こんにちは。
南カリフォルニア、ニューポートビーチ在住の押野 真規子です。
アメリカで国立公園が最も多いのはここ、カリフォルニア州。
9つある中にはヨセミテやデスバレーなど世界的に有名な公園もありますが、
この周辺で割と人気なのが、”ジョシュアツリー国立公園”。
私が住むOCからはクルマで2時間半程度と、アクセスが良いのもありますが、
キャンプ場が魅力的なのも理由の一つ。
昨年1度キャンプをして、どうしても再度訪れたかった場所です。
先週ようやく予約が取れて行くことができました!
⧉ ⧉ ⧉ ⧉ ⧉
ジョシュアツリー国立公園は、砂漠地帯に広がる公園。
公園名にもなっているのがこの変わった形をした”Joshua Tree”。
このサボテンのような木が一面に広がっています。
気候変動によって絶滅危惧種に登録されているのだそうです☹︎
この公園のもう一つの特徴がこの巨岩群。
約1億年前に冷えて固まったマグマなのだとか⍤⃝
この公園は岩山がたくさんある為、ロッククライミングでも有名。
(登っている方が見えるでしょうか…?)
園内では、ロッククライマーの方をよく見かけます。腰の装備が凄い⍥⃝
”Cholla Cactus”と呼ばれるサボテンが広がるエリアなども。
曇り空と相まって、異様な雰囲気 笑。
˖˖
そして、この国立公園には9つのキャンプ場があります。
去年行ったのは”Indian Cove Campground”。
巨岩が集まるキャンプ場でした。
ジョシュアツリーのキャンプ場の多くは、水が通ってません。
設備はこのようなお手洗い(水栓でない…)のみ。水洗い場もありません。
必要な水は自分たちで持っていかなければならないキャンプ場です。
夕暮れ時はこんなにキレイ。
この公園は天の川が見られることでも有名。
去年のこの日も天の川を見ることができ、余韻に浸っていると、直後に天候が急変。
なんと激しい雷雨に襲われると言う悲劇が。
恐怖のあまりテントで寝られず、車で一夜を過ごすと言う事態になりました…。
次の日の朝。
吹き飛ばされなくて良かったものの、アウターテントを外してみると…この有様。
この日のゴミ箱にはテントやら椅子やらたくさんのギア達が捨てられてました(^-^;)
˖˖
そして、今回、リベンジ!と言うことで、
前回悲劇を共にした友人家族と1年越しのジョシュアツリーへ。
今回キャンプしたのは、”Jumbo Rock Campground”。
周りには登れる岩山がたくさんあり、前回とはまた一味違った雰囲気。
岩山に登ってみると、キャンプ場が一望できました!
岩の中にテントの色が映えてとてもキレイ。
サイト横の岩を登り切った奥にはこの景色!
どこまでも岩が続いてました。
夕食準備の手伝いもせず…、友人の娘ちゃんとずっと探検してた私。
岩と岩の間に入ってみたり…。岩陰から撮ってくれた写真。
夫に”牛”みたいと言われたこのパーカー…。最近買ったユニクロのUVカットパーカです𓄀
日差しが強い場所には最適。軽くてお気に入り☺︎
夕暮れ時には岩の上に登って夕陽を見る人たちの姿が。
みんな登るの大好き 笑。
今回は嵐に襲われることなく、無事天の川も見ることができ大満足でした!
⧉ ⧉ ⧉ ⧉ ⧉
アメリカの国立公園はどこも本当に星空がキレイ。
常々写真に納めたいと思うのですが、そのような技術もレンズもなく…。
新しいiPhoneのナイトモードは撮れたりするのでしょうか。
iPhone持って試しにまた行ってみたいです☺︎
今回もお読みくださりありがとうございました。