こんにちは、仙台/高橋です( ^ω^ )
地方デジタリストお土産リレー
金沢、京都に続き第3走者は仙台です!
宮城は農水産業が盛ん、故にお土産も豊富。
夫は出張の度に自慢のお土産を配り歩き。
訪問先で「お土産おじさん」と呼ばれていないか妻は心配です。
でも仕方ないんです、
あげたくなるお土産が沢山あるんですもん♪

今回はあえて仙台駅では買えないお土産を2つご紹介。
2つとも宮城県塩釜市で購入できます。
あ、タイトルが仙台のお土産・・・。
塩釜市の皆様、お許しください(*´-`)
だってとっても近いのです。
仙台駅から電車で15分の港町。
塩釜と言えば鹽竈(しおがま)神社。

鹽竈神社をお参りすると、
東北6県全ての神社をお参りしたことに匹敵するんだとか!
我こそは出不精だという方、行くしかないです。
オススメお土産①
創業80年余り、塩釜に本店を構える
矢部園茶舗さんの「伊達茶」

宮城県石巻市にある本州最北のお茶畑で採れた
「Made in 宮城」のお茶なんです。

その昔、仙台藩主・伊達政宗は
「仙台で美味しいお茶を生産したい」
という夢を持っていたそう。
400年越しの思いが実現したこの「伊達茶」
寒い土地で育ったお茶は力強い香りと味がします。

私のオススメは玄米茶。
宮城県産のお米「かぐや姫」が使われています。
とにかく香りが最高♡
コーヒーにも負けない香ばしい濃い香り。
しかしゴクゴク飲める軽さもあり。

JR東日本の豪華寝台列車「トランスイート四季島」で採用されて
納得!
どんな世代にも喜んでもらえるお土産です。
オススメお土産②
お茶にはお菓子がないと♪
創業100年近い梅花堂さんの「藻なかさぶれ」
生地に宮城県産の米粉と、塩釜産の藻塩と海藻が練りこまれています。

初めていただいた時、激震が走りました。
こんな美味しいお菓子が宮城にあるとは!と。
「藻なかさぶれ」という名前ですが、所謂サブレではない。笑
モナカとサクサクな「何か」が重ねて焼かれています。
この「何か」サクサクほろほろバター風味。

なんでこんなに美味しいんだろうと考えているうちに
口の中で溶けてなくなってしまい結局答えは見つからない。
美味しい理由は迷宮入り・・・。
以上、仙台・・・ではなくて
塩釜(宮城)のオススメお土産特集でした。

リレーのバトンは最終走者の福岡/泊岩麻依子さんへ!
お楽しみに!
URL:
矢部園茶舗 宮城県塩竈市海岸通り2-3
TEL:022-364-1515
梅花堂 宮城県塩竈市北浜4-7-3
TEL:022-362-1043
———————————————-
地方デジタリストお土産ブログリレー
①金沢 坂爪奈津子さん 鰤のたたき
②京都 岡本エリさん 金平糖