こんにちは。
京都在住デジタリストの岡本エリです。
突然ですが、
「いつでも行けるから」
って後まわしにしている場所って
ありませんか?
私、先月はじめてユニバ行きました!
行って思ったのが、
「なんで今まで来なかったんだろう?」
そんなことがあって、先日。
ずっと行きたいなと思っていた
吉田山の山頂にあるカフェ『茂庵』へ。
もたもたしていたら、
なんと8月で閉店されるとか…。
ちょっと後悔です。
お店まではふもとから徒歩で。
標高105m。
軽い運動になりますね。
アクセス方法は何通りかあるそうですが、
「浄土寺」「銀閣寺道」のバス停からの
神楽岡コースが最短とのことなので、
そちらから♪
京都らしいような、そうでないような。
この辺りだけ、まるで異空間。
レトロ感がたまらなく素敵な道です。
『茂庵』の建物は、
大正時代に茶の湯のためにつくられたもの。
京都市の「登録有形文化財」に
登録されているそうです。
山の中に包まれるように佇むカフェ。
目の前が大自然という
超贅沢な空間で、
究極の癒しを感じながら、
定番のピタパンサンドをいただきました♡
山の上にあるので、京都の街並みが
木々の葉の間から見え隠れする、
マイナスイオン全開の
絶景が楽しめます。
ちなみに、この日は休日で、
待ち時間1時間ほど。
魅力的なロケーションですからね。
もちろん大人気です。
順番を待っている間に、吉田山を散策して
たくさんの癒しスポット探しができました♡
こちらは、竹中稲荷社。
連続して並ぶ鳥居に、
春は桜、秋は紅葉と、
季節の移ろいを地元の方がそっと楽しむ
知る人ぞ知る名所。
境内からは、大文字も眺めることができる
穴場スポットなんです!
吉田山周辺は、北に京都大学、
東に銀閣寺、真如堂、大文字などがあって、
たくさんの人々が行き交うエリア。
街の喧噪から離れて、
京都観光の合間に
少し道草してみるのも
いいかもしれませんね。