こんにちは、パーティプランナー 鈴木佐知子です。
少し前のことですが、早生まれの娘もようやく5歳になりまして、
お友達と一緒にささやかですがバースデーパーティをしました✨
その時の様子から、ホームパーティに使えそうなTipsをいくつかご紹介したいと思います。
今回は、私が色々立て込んでいた時期でしたので、準備時間がほとんど無く、”手間をかけず”、”気軽に”、”簡単に”、を意識しました。
会場は、マンションのパーティルームを活用しました。
“テーマカラー”はピンク×パープル。
テーマのモチーフは、3月だったので春らしくバタフライ?✨
キッズパーティとなると、ついごちゃごちゃしてしまいがちですが、テーマカラーさえ決めれば統一感ある空間作りが出来ます。
“テーブルコーディネート”は、凝ったことはせず、”とにかく気軽に”、を意識して、ディスポーザルなものにしました。色合いをきちんと選べば、無地のプラスチック製のプレートやカップでもおしゃれにまとまります。
ストローには、ペーパーを切り抜いて作ったバタフライを両面テープでペタリ。ここに名前を入れても可愛いです?
“センターピース”(テーブルの中央に置くもの)は、春の花々?
でも実は、これは造花なんです?
自宅にあるものを飾りました。
運び込むのも、生け込むのも、生花と違って扱いがとても簡単!
但し、色合いや季節の花選びをきちんとしています。造花はピンキリなので、クオリティの良いものを選ぶようにしています。
“パーティフード”は、子供達もママ達も気軽に楽しく食べれるように、サンドイッチにしました?
と言っても、具材を並べて、お好きなものを挟んでください♪と、セルフ形式に。
好きな物を、好きなように挟むことを、子供達も楽しんでくれました。


ご参考までに具材は、
ハム、チーズ、チキン(前の晩にハーブで下味付けて、当日朝グリルで焼くだけ)、卵、サラダ、と、いたってシンプル。でもこれで子供達には充分喜んでもらえました?
その他、大人がつまめるようなチーズや生ハム、レンコンのマリネも。そしてお友達が作ってくれたタコのマリネ、美味しかったです✨
また、サラダを楽しめるように、自家製ドレッシング2種類とレモンペッパーを添えました。
シンプルなお料理でも、数種類のドレッシングをやソースを用意すると、味のバリエーションが出て、品数が増えたような印象になります。

“バースデーケーキ”は、私がデッサンしたイメージを、アトリエKRさんにわがままを言って作っていただきました。
いつもイメージ以上の仕上がりに感動です✨
“Thanks gift”には、来てくれたお友達の名前を入れたアイシングクッキーを。

パーティの合間には、絵本を読んであげたり、
ピニャータしたり。
昨年は、材料を用意して子供達とクラウン作りをしてみたりもしました。
大人のおしゃべりに夢中になりつつも、せっかくなので子供達の楽しめるものを
用意してあげたいものですね。
何もしなくてもお友達どうしで楽しく過ごしてくれるけど、ちょっとした仕掛けで益々笑顔が見れて、嬉しい✨


今回、デコレーションにも手が回らなかったのですが、ガーランドだけは作って飾りました。
お誕生日の近いお友達も一緒にお祝いしたので3人の名前を入れて?
ガーランドは布製の壁に虫ピンで留めました。カーテンやテーブルクロスなどに留める時も虫ピンや安全ピンはとても便利です。
大げさなことをすると、準備に追われて、疲れきってしまい、パーティそのものをホストが楽しめなくなってしまいます。
ゲストや子供達に心地良く楽しんでいただくためにも、ポイントを押さえた気軽な演出と簡単な準備で、
パーティのひとときをホストもゲストもゆったりすごせるようにしたいですね?✨
Thank you for reading.
Have a nice day!
Instagram:pivoine.sach
My site:PIVOINETOKYO.COM
