こんにちは。
京都在住デジタリストの岡本エリです。
出町ふたばさん。
一度食べると忘れられない、
こちらのお店で大人気の
絶品すぎる“名代 豆餅”。
全国から豆餅を求めて、
連日大行列です!
そんな行列に紛れて、
先日、6月のお菓子として有名な
水無月を買いに♪
毎年のようにこちらのブログでもご紹介する
夏越の祓という1年の折り返しにあたる
6月30日に行われる神事。
その神事とともに有名な
水無月という和菓子をいただいて
涼を感じるという
古来からの京都の風習です。
出町ふたばさんのみな月はこちら。
とってもキラキラして美しいですね。
今回はノーマルな京みな月と、
抹茶水無月をいただきました。
もっちりした食感に、ほどよい甘さの小豆が
とっても上品な味わいです。
1つ250円。
この他にも、黒糖みな月、
備中白小豆のみな月がありましたよ。
毎年、水無月をいただきながら、
もう1年の半分が過ぎたんだなと
これまでの半年を振り返り、
後半の半年に期待を膨らませるという
節目のような、通過点のような
ひと時を過ごします。