皆様はじめまして、南国沖縄より那覇市在住の仲嶺 麗子です。
生まれも育ちも生粋の地元っ子。
現在、沖縄の伝統芸能である琉球舞踊家として活動しています。
幼少期に琉球舞踊の世界に入り31歳に教師免許、43歳で師範免許のお免状を頂き、舞踊教室を立ち
上げ芸歴35年になります。
琉球舞踊家としての主な活動は、教室経営を中心としながらの県内での公演、各種イベントの出演。
県外、海外の公演のツアーなどの出演です。
舞踊家になるために修行に下積みと、とても長い道のりがあり沢山アルバイトもしてきましたが、
若くして他界した父の代わりに母が一生懸命に仕事をしながら私と妹を育て、大好きな琉球舞踊を
続けさせてくれました。
今の私があるのも母のおかげです。ほんとうに心から感謝しております。
必死に20代30代と駆け抜け、40代になり始めた頃から、ほんの少し心の余裕も生まれ始めまし
た今日この頃です。
日々あらゆる舞台へ出演しに行くことによって、人との出会いや繋がりが多く持てる事、この仕事をし
ているからこその感動や喜びがあり、毎日ありがたく思い過ごしています。
仕事以外で好きなこと興味があることは沢山ありますが、おしゃれや美容と健康が特に大好きです。
体力勝負の仕事をしているのでもちろん食べる事も大好き^^
そしてここで、最近出会った感動の沖縄の食べ物を、少しだけご紹介したいと思います。
公演などで現場に移動する際に県内外と高速道路をよく利用するのですが、そのサービスエリアによっ
て名物も様々。
その中で最近出会った名物、その名も「月桃葉包み田芋ジューシー」^^
ジューシーとは、沖縄の炊き込みご飯のようなもので、豚肉や椎茸や人参などが入っているのが主流で
種類も豊富、具材も様々。
ちなみにボロボロジューシーとは、雑炊のようになってるタイプのジューシーです。
そして、私が今回出会ったジューシーは、月桃の葉に包まれており、具材も田芋(沖縄の里芋)と少し
珍しいタイプ。
見た目もとても可愛く、まさにインスタ映えな感じ☆
このジューシーを包んでいる月桃の葉は、香りが良く抗酸化作用や抗菌作用がありアロマなどにも使用
される熱帯・亜熱帯で自生する植物で、沖縄では、ムーチーという餅を包む時にも利用されたりもしま
す。
さてこのジューシー、一口食べると、すべての具材のうまみがたっぷりと口の中へ広がります。
そして、そこへ月桃の香りが加わり薬膳風で心地よい感じ。
200gとちょっと大きなおにぎりですが、、、食べちゃいました^^もちろん一人で。
是非是非、多くの皆様に味わって頂きたい一品でした。
この、「月桃の葉包み田芋ジューシー」沖縄自動車の北向き、中城パーキングエリアで購入出来ます。
沖縄は観光地で王道から穴場まで、まだまだ沢山ご紹介したい事、物・場所が沢山ありますが
今回は少し身近なところから、お伝えさせて頂きました。
今後、STORYデジタリストとして40代の今の私だから発信できる感性、情報、スタイル、そして大
好きな沖縄の事を心を込めて、皆様にたくさんお伝えしていきたい、そんな気持ちで一杯です^^
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。