DigitalistLifestyle

ボディラインのくずれは“たんぱく質不足”が原因だった!

こんにちは!
デジタリストの栗田加奈子です。


ここ1、2年すっかり体力が落ちてしまったなぁ
と感じていたけれど
何も対策をとらず
ずるずるときてしまったので
この秋からは、カラダ作りを意識しようと思っています。


激しいトレーニングだと
続かないタイプなので^^;
まずは食べるものから改善!!


ということで、さっそくお勉強してきました。
人の体に必要な三大栄養素のひとつ
“たんぱく質”についてです。
とっても興味深い研究発表だったので
こちらでもご紹介したいと思います!

私はこれまで、たんぱく質というと
プロテインのイメージが強く
トップアスリートやボディビルダーが
ムキムキの筋肉を目指して
摂るものというイメージでした^^;


でも最近は、女性が美容や健康のために
毎日の食生活に取り入れるような
商品をコンビニやスーパーでも
見かけるようになりましたよね


そもそも“たんぱく質”は
生きるために必要な三大栄養素のひとつ


肌や髪、筋肉、骨、内臓、白血球、赤血球、ホルモンなど、
私たちの身体のほとんどが
たんぱく質でつくられていて
水分を除くと全身の約半分を占めているんだとか。
なんという重要な存在なんでしょう><

さらに、たんぱく質が分解されてできる
9種類の必須アミノ酸は
体内で作られることがない上に貯畜もできないので
食べ物から摂るしかないのだそうです。
カラダを作る上でかなり重要な要素なのに
現代人の多くがたんぱく質不足


たんぱく質が不足するとどうなるのか?
いろいろある中でも私これだ!と思ったのが


ボディラインのくずれは「ゆるみ筋」が原因!?
お腹や二の腕からシャープさがなくなってきたのは
年齢のせいかななんて思っていましたが
それは筋肉がたんぱく質不足で
「ゆるみ筋」と化して、
見た目の老化を早めているそう><


筋肉がゆるむと、その上の脂肪も、
さらにその上の皮膚もゆるむ
なんとおそろしい〜(汗)


はい!!私二の腕気になりまくってます!!
他にも下の症状いっぱい心当たりが・・・
この時点で、
もうしっかりたんぱく質を摂りたくて
しかたなくなってきました^^;

今回、発表をされた
赤坂ファミリークリニック院長
東京大学医学部付属病院 小児科医師
伊藤 明子(いとう みつこ)先生の医院では
患者さんの10%が
“疲れ・だるさ・免疫力の低下”などが悩みの
たんぱく質不足の方がいらっしゃるそうで


特に朝食でたんぱく質不足の方が多いので
必ず毎食、動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の
両方を摂ることが大切!
たんぱく質は、美と健康とメンタルに
とても重要とおしゃっていました。


確かに、子供達の朝ごはんや
送る準備をしていたら
自分はコーヒーだけで済ませていることもしばしば・・・

じゃあ、STORY世代の私たちは
何をどれぐらい摂ればいいのかというと


1日のたんぱく質摂取量として、
成人の男性:60g、女性:50gが推奨されていて
これは摂取不足を回避できるというレベルの
最低限必要な量


50gのたんぱく質を食品で表すと
ゆで卵で7.7個、納豆で10パック、
ウインナーなら25本分!!!


いやいや、1日にそんなに食べるのは
なかなか難しいと思ってしまうけれど
30〜49歳女性なら本当は
65g〜100gを目標に摂るのがいいそうです。
(100gは手のひらいっぱい分程度)

今回、研究発表された他の3名のお話からも
たんぱく質を効果的に体内吸収するための
ポイントは3つでした。


①3食均一にたんぱく質を摂取する
②植物性と動物性たんぱく質(1:1)を
同時に摂取することで、持続的に体内に吸収される。
(ダブルたんぱくのバランスが重要)
③筋肉をつけるためには
運動後30分〜1時間以内に摂ること

  • 神奈川工科大学応用バイオ科学部 栄養生命科学科 非常勤講師 佐々木一先生
  • 徳島大学宇宙栄養研究センター 徳島大学大学院医歯薬学研究部・生体栄養学分野  二 川 健先生
  • キューサイ株式会社 研究開発部 森田愛子さん

なかでも大事なのは
②の植物性と動物性のたんぱく質を同時に摂取する
“ダブルたんぱく”を実践すること


研究でも大豆とホエイを1:1で混ぜたものが
筋委縮(減少)を最も抑制することや
種類によって吸収性が違うたんぱく質ですが
一緒に摂取することによって、
吸収性が持続し、アミノ酸の血中濃度が
長時間にわたって一定に保たれるため
持続的に体内に吸収されることが確認されているそうです。


動物性たんぱくだけだと
脂質を摂り過ぎてしまったり
植物性たんぱくだけだと
必要量を摂るのが大変だったりするけれど


麻婆豆腐や豆腐ハンバーグのように
うまく組み合わせて毎食取り入れれば
たんぱく質不足を解消して
最大限の効果が得られそうですね^^

先生考案のオススメレシピも教えていただきました!
これからの季節お鍋なら
いろんな野菜やお魚やお肉を入れて
家族みんなが喜ぶメニューとして
簡単に取り入れられそう♡
豆乳でイソフラボンも摂れて最高


買い物の時も意識して
ダブルたんぱくの商品を手にしてみよう^^
ゆるみ筋やだるさや疲れなど
気になる症状があった方は
ぜひ取り入れてみてください。

今日も最後までご覧いただき
ありがとうございます。


日常の様子はこちらでも発信しています
instagram
https://www.instagram.com/kanako.happy

FEATURE

Mar
22
今日の40代おしゃれコーデ

40代が【キャミワンピース】を大人に着こなす選び方とコーデのポイントは?

40代が【キャミワンピース】を大人に着こなす選び方とコーデのポイントは?

会員限定PRESENT

会員プレゼント

【BRUNOのグリルサンドメーカー ダブル】を1名様にプレゼント

会員プレゼント

【アイリスオーヤマのMiCOLAストレートアイロン HIR-MS201】を1名様にプレゼント

会員プレゼント

どんなボトムスにも似合う!トレンド春アウターを計6名様にプレゼント!

会員プレゼント

抽選で3名様に【薬用有効成分配合の化粧水とクリーム】のセットをプレゼント!

会員プレゼント

【別府温泉 杉乃井ホテル「宙館(そらかん)」】の宿泊券(デラックスルーム1泊2名様 約¥55,000相当+夕・朝食付き)をプレゼントします!

PICK UP