• TOP
  • Prtimes
  • 【12の葡萄農家が“まるごと”ワインに】葡萄の個性を最大限に表現する醸造家と12の農家がつくる河口湖初の新しいかたちのワイナリー「7c|seven cedars winery」始動。
Prtimesその他

【12の葡萄農家が“まるごと”ワインに】葡萄の個性を最大限に表現する醸造家と12の農家がつくる河口湖初の新しいかたちのワイナリー「7c|seven cedars winery」始動。

大伴リゾート

連綿と続く価値や営み、この地に息づく歴史や取り巻く風土が、これまでにない新しい手法をたずさえ富士河口湖町に新しく誕生します。

“ワイン王国”と言われる山梨県、富士北麓地域に位置する富士河口湖町に、自社葡萄畑を有し、これまでにない新しい手法を携えた河口湖初のワイナリー「7c|seven cedars winery(セブンシダーズワイナリー)」が2022年8月11日(木)始動いたしました。
人のつながりや作り手の想い、風土の魅力をストレートに醸す、“小さなワイナリーならでは”の新たな取り組みが始まります。

河口湖初のワイナリー「7c|seven cedars winery」

河口湖初のワイナリー「7c|seven cedars winery」始動へ|事業背景&ストーリー

山梨県は日本ワイン発祥の地として令和元年に山梨「ワイン県」を宣言し、日本ワインを広く周知する活動を続けている“ワイン王国”です。昨今、日本ワインブームが拡大を続ける中、これまで富士北麓地域において近隣にワイナリーのなかった富士河口湖町に初めてのワイナリーが開業いたします。
山梨県富士河口町の全景
一般的なワイナリーでは作り手である“醸造家”が注目されますが、本ワイナリーは葡萄栽培者に光を当てたワインづくりを目指します。人のつながりや作り手(醸造家と葡萄農家)の想い、風土の魅力をストレートに醸す、“小さなワイナリーならでは”の新たな取り組みを始めます。

また、新しい仕組みによる価値の創出や人材の育成のみならず、遊休農地を葡萄栽培に活用するなど、富士河口湖町の「農業」に関する地域課題の解決の一端を担うことで、富士北嶺地域の「農業」に新たな風が吹くことを期待しています。
農業(第1次産業)、酒類製造業(第2次産業)、酒類販売業(第3次産業)を一気通貫した“6次産業化”を展開することで、富士河口湖町にさらに新しい繋がりが生まれ、地域活性の一助となることを願っています。
富士河口湖町の遊休農地への葡萄の苗植え作業

この地の縁(ゆかり)を名に冠した「7c|seven cedars winery」とは

富士河口湖町には、「その昔、富士の噴火を鎮めるために建てられた」と言われている“河口浅間(あさま)神社”が河口北岸エリアにあります。“河口浅間神社”は古くからこの河口という土地を守り、地域に根ざした親しみある存在として、この地に住む人々を守ってくれているという安心感を与える続けている神社でもあります。

本ワイナリーはそんな地域にとって大切な存在である“河口浅間神社”と同じように、「地域に根ざし、この地の人々に親しまれる」施設にしていきたいという願いと、この地を守り続けてきて下さったことへの敬意を評し、この地ならでは縁(ゆかり)を名に冠しました。
その名を「7c|seven cedars winery(セブンシダーズワイナリー)」とし、“河口浅間神社”に1200年ほど前から立ち続け、この地の深くに根をはる巨木「七本の千年杉(御神木)」に由来します。

新たにこの土地に生まれ、地域に根ざし、葡萄畑とともに育っていく小さなワイナリーを、あたたかく見守っていっていただければと思っています。
古くからこの地を守る、河口浅間神社
境内に立つ七本杉
■この地を守り、親しまれてきた河口浅間神社
河口浅間神社は貞観七年(865年)に富士の噴火を鎮めるため、当時京都にあった朝廷からの勅命を受けた使者によって建てられた神社です。
現在は富士山の信仰対象と芸術源泉の構成資産の一部として、世界文化遺産に登録されています。地域の人々の間では、この地を見守る馴染みある、あたたかな存在として、長く愛され、親しまれています。

境内にある御神木は、昭和33年に山梨県天然記念物に指定された、七本の杉の巨木です。千年杉と呼ばれ樹齢1200年を超え、いずれも樹高40mを超える樹木です。古くからおおらかな、その立ち姿でこの地の人々を見守り続けています。
河口浅間神社の拝殿
御神木である七本杉

「7c|seven cedars winery」のロゴについて

ワイナリーのロゴには、日本一の富士山のシルエットと河口浅間神社にある七本の千年杉をイメージしたシャープな複数の縦ラインで組み合わせられています。この縦ラインは神社境内における七本の千年杉のレイアウトを表しつつも、天から降り注ぐ光や、恵みの雨をも表現しています。

ロゴの制作は、グローバルとローカルの融合的視点を軸としたブランドストラテジーからアートディレクション、デザイン、そして、建築やインテリア、ランドスケープまで包括的なブランドデザインコンサルティングを行う、artless inc.のCEO川上シュン氏が手がけており、ワイナリー建屋の基本デザインからワインのパッケージデザインまでトータルブランディングも行っています。
7c|seven cedars winery ロゴ(画像左)|artless inc.:CEO 川上シュン(Shun Kawakami)(画像右)

農家を“まるごと”ワインにするワイナリー|事業コンセプト

ワイン造りは、「風土の表現」「葡萄の表現」「栽培者・造り手の表現」を志すものです。そんな中で「7c|seven cedars winery」は特に葡萄栽培者に光を当てたワインづくりを目指します。
葡萄栽培者、地域・農地を守る取り組み、販売者そして造り手チーム、数々の縁や想いが繋がってかたちになった、かつてないワイナリーです。

ひとりひとりの葡萄栽培者の特徴を活かし、農家を“まるごと”ワインにするというコンセプトの元、農家をよく知り、栽培者の葡萄を見続けてきた醸造チームで新しいワイナリーのかたちをつくっていきます。

■農家を“まるごと”ワインにする独自の取り組み
「7c|seven cedars winery」は“12の農家”と“醸造家:鷹野ひろ子氏”との醸造チームで動き出します。
そんな“12の農家”とつくり出す、農家を“まるごと”ワインにする為の独自の取り組みは以下、3点です。

【見る】葡萄をきちんと見る
葡萄の状態を細かく見極めることを大切にし、その葡萄の個性をきちんと見ることから始まります。収穫前には成分分析も行いながら、適切な収穫時期を見極めます。さらに葡萄及び、葡萄栽培者にフォーカスした小仕込み(小タンク仕込み、小樽仕込み)でのワイン造りを行います。これは葡萄の個性を活かす独創性のある新たな取り組みです。

【つかむ】葡萄の良さを引き立てて活かす、つかむ努力
葡萄栽培の過程で、各圃場の栽培者と会話を重ね、時には醸造家自身が栽培の手伝いをしながら関係性を深めていく中で、「圃場の土質」「どういった気候・風土の立地か」「各栽培者の特徴は何か」を深く理解し、葡萄栽培者とともに品質向上を目指した取り組みを積極的に行います。どうしたら葡萄ごと、農家ごとの個性が活きるかを考え、深く知ることのできるよう「つかむ努力」を続けます。

【見出す】ふさわしい造り方を見出す
醸造側の合理化を最小限に留め、葡萄栽培者ごとにワイン製法を微調整します。その年、時々異なる「葡萄栽培者1人1人」の強みや個性を十分に表現する醸造を試みます。
醸造家自らが栽培し葡萄を知る

今回、共にワイナリーをつくる“12の農家”は、これまで醸造家がずっと見続けてきた葡萄農家です。葡萄栽培者ごとに異なる葡萄の味わい・性質を十分に理解しているからこそ、農家をまるごとワインにする新たな取り組みの実現が可能になります。
また、小さなワイナリーだからこそ、もう一歩踏み込み、深く観察することができます。事前に醸造チームが葡萄に対して多くの情報を持つことで、醸造家と葡萄栽培者との共創的な関わりが期待できます。

「7c|seven cedars winery」醸造チーム統括|鷹野 ひろ子

日本ワインの造り手100人に選出された(※1)山梨ワイン県を代表する有名女性醸造家。
「7c|seven cedars winery」はワイン造り一筋に励んできた、自身のワイン人生の集大成として、醸造チームの統括を行います。
(※1):出典|株式会社美術出版社発刊_Winart 2020年10月号

以下、本人のコメントを記載します。

●ワイン造り一筋の経験を集大成させ、まっすぐに“素直なおいしさ”を引き出す醸造を
これまで一造り手として、ワイン造り一筋に励んでまいりました。
このワイナリーは、自分自身のワイン人生の集大成です。だからこそ、栽培者とのご縁を大切に、その方たちの葡萄をワインに出来ることを喜びとし、その葡萄の品質にあった醸造法を追求していきます。
同時に、今後はワイン造りのみにとどまらず、大人が休日を楽しめるワイナリーとして、料理人や音楽とのコラボレーションを企画・提供し、ワインの自由な楽しみ方をお伝えしていきたいと考えています。

●葡萄ごとの相性や、その年ならではの味を、毎年楽しんでいただきたい
その年毎の葡萄の品質を見ながら、「栽培者=畑」の組み合わせ、製法を考えていきたいと思っています。
年毎の組み合わせや味わい楽しんでいただき、毎年の葡萄の品質によって、異なるであろう組み合わせや、その組み合わせの理由を飲み手の方々にも共有し、私たち造り手と一緒に「成長」を楽しんでいただきたいと考えています。
「7c|seven cedars winery」醸造チーム統括_鷹野ひろ子

ワイナリーを支える“12人の葡萄栽培者”

「7c|seven cedars winery」は葡萄栽培者に光を当てたワイナリーを目指しており、醸造家:鷹野ひろ子氏と関係の深い“12人の葡萄栽培者”と走り始めます。
それぞれ強い個性のある葡萄栽培者が、河口湖にできる初のワイナリーを支え、彼らの葡萄が造り手と飲み手を新しいかたちで紡いでいきます。

提供する体験と今後の展望

「7c|seven cedars winery」は2022年8月11日(木)から始動しましたが、ワインの醸造や今後提供する体験、新たな付帯施設など進化を続けていきます。

「7c|seven cedars winery」で造る一番初めのワインは2023年の初頭(年明け)頃のリリースを目指して準備を進めています。これから河口湖という地で始まり、葡萄畑とともに育っていく小さなワイナリーを、あたたかく見守っていただき、新たな取り組みで造られるこれまでにないワインを楽しみに期待してお待ちいただければと思っています。

醸造が始まるワイナリー内観

また、2022年11月頃からは農家さんの紹介・葡萄栽培者ストーリーの発信、来春以降は「7c|seven cedars winery」で醸造されたワインを楽しみながらゆっくりとした時間を過ごすことのできる宿泊施設「7c villa」の開業やワイン関連のグッズやマリアージュ商品を扱う併設ショップの開業を計画しています。
ワイナリーツアーを含む、現地での特別な体験を含め、料理人や「旅の駅 kawaguchiko base」コラボした各種イベントの開催も予定しています。
事業ロードマップ

施設情報

施設名:7c|seven cedars winery(セブンシダーズワイナリー)
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町河口513-5
営業時間:9:00 – 16:00(ワイナリー前テラスのみ開放)
※見学は基本行っておりませんが、要予約にてご相談ください。
用地面積:996平方メートル (301坪)
建物面積:533平方メートル (161坪)

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

RELATED TOPICS

FEATURE

Mar
28
今日の40代おしゃれコーデ

マンネリ化した通勤コーデも見違える!週3頼れる【最旬パンツ】って?

マンネリ化した通勤コーデも見違える!週3頼れる【最旬パンツ】って?

PICK UP