こんにちは。
京都在住デジタリストの岡本エリです。
京都1日観光の様子を前編に引き続いて
ご紹介していきますね。
前編のブログでは、
鈴虫寺、ランチで訪れた私房菜すみよし、
そして高台寺をご紹介しました。
今回はその続きです。
◆縁切りパワーストーンをくぐる!
高台寺から坂道を下って
悪縁を切り、良縁を結ぶといわれる
『安井金比羅宮』へ。
参拝をして、
とくに切りたい縁が
あるわけではないのですが、
これからの良いご縁をもとめて
縁切り縁結び碑(いし)を
くぐりました。
表から裏にくぐるときには縁を切り、
裏から表にくぐるときに縁を結ぶ
のだそうです。
これね、笑顔で写真を撮っていますが、
実は穴が狭くてなかなか大変なんですよね。
腰やら膝やら打ちつけて…。笑
◆築300年!リノベした素敵なカフェへ
市バスと地下鉄を乗り継いで、
烏丸御池駅下車。
室町通り沿いにひと際目をひく
然花抄院京都室町本店の
茶寮「然カフェ」さんへ。
お菓子の販売スペースも併設されていて、
お土産が必要なときに
お世話になっています。
呉服商の建物を改装したという
素敵な店内で、
素敵なお庭を眺めながら
今年初のかき氷をいただきました!
なかなかのボリュームでしょ♡
この時すでに16時。
1日歩き疲れていたので
広々とした雰囲気のある空間と
ひんやりスイーツは、
至極のご褒美でした♪
◆金運アップのパワースポット
最後の力を振り絞って、
計画通りに次のスポットへ。
住宅街にいきなり現れる黄金の鳥居!
疲れも吹っ飛ぶくらい、まぶしい…。
京都ツアーの締めくくりに
もってこいの神社です!
金運上昇、資産運用に商売繁盛。
金融、証券・株取引に不動産。
宝くじ、ギャンブルの成功、
あらゆるお金にまつわるお願いごと
何でもこいの『御金神社』
“おかね”とは読まず、
“みかね”と読みます。
(以前もこちらのブログでご紹介しました)
小さなお社にひっきりなしに
全国から参拝者が訪れます。
お正月は大変な行列で、
参拝するまでに1時間以上。
長々と続く行列に毎年驚きます。
コロナ以前は、
笊にお金を置いて、
手水舎で清めることができましたが、
今はできなくなっています。
ここで18時。
こちらで解散。
ランチとカフェを入れて
6か所を巡る9時間ほどの
ツアーとなりました。
帰り道の御池通。
紫陽花がご機嫌に咲いていていましたよ♪