• TOP
  • Prtimes
  • 新たに<夏デザイン>と<アワードデザイン>のテンプレートが登場!デジタルギフト(R)で「想いを、すぐに。」届けよう
Prtimes商品サービス

新たに<夏デザイン>と<アワードデザイン>のテンプレートが登場!デジタルギフト(R)で「想いを、すぐに。」届けよう

株式会社デジタルプラス

株式会社デジタルフィンテック(代表取締役社長:菊池 誠晃、本社:東京都渋谷区)が運営する 「デジタルギフト(R)」に、夏の季節にぴったりなキャンペーンデザインと、季節を問わずに通年で利用ができる、アワード調のデザインも登場いたしました。
デザインテンプレートを活用することにより、企業様の想いを視覚的にも伝えることが可能、効果的なマーケティングツールとして手軽に導入いただけます。
デジタルギフト(R)は、キャンペーンを通じた販促はもちろんのこと、PR動画視聴、抽選機能などの多彩なコンテンツ提供を通じて、企業ブランドを印象付け、ファン・マーケティングに貢献いたします。今後も続々と新デザインが登場する予定でございます。



▼デジタルギフト(R)無料会員登録はこちらから可能です!
https://digital-gift.jp/partner/registration/email
▼デジタルギフト(R)をもっとよく知りたい方へ!資料ダウンロードはこちらから!
https://digital-gift.jp/customer/material
▼導入お問い合わせ窓口はこちら!
https://digital-gift.jp/contact/

■「季節限定<夏>」デザインのご活用場面
● 企業様やブランドのキャンペーン、販促のコンテンツとして
● デジタルギフト(R)を活用、自社商品ギフト機能を活用したプレゼント配布として
● SNSを活用しインスタントウィンのキャンペーン利用として

■「通年利用<アワード>」デザインのご活用場面
● 社内表彰、イベントの賞品など、その場ですぐに渡せるプレゼントとして
● SNSを活用したコンテストなどのキャンペーン利用として
● リアルのイベントにおける賞品や賞金として

■デジタルギフト(R)の対面市場について
日本国内のギフト市場は約 10 兆円と言われており、当社は、1.手数料無料化 2.受取先拡充 3.認知度向上によって、シェア・流通総額拡大を目指しております。当社の強みを活かした金券をデジタル化させたサービス提供の開始を皮切りに「ギフト券市場」をターゲットとして事業を推進、自社商品ギフトの展開による「法人ギフト市場」への参入、また資金移動業の取得により「CtoC市場」及び報酬支払のデジタル化に参入していき、約10兆円の市場を押さえていくことを目標にサービスの開発・改善、営業強化を推進しております。
<対面市場規模>

1.ギフト発行手数料無料化とマーケティングツール・サブスクリプションへの収益転換
当社は、金券(商品券・図書券等)を直接購入するよりも、多くの金券に対応した当社が選択される基盤を構築、マーケティングツールとして、より使い勝手の良いサービスへ強化しております。加えて、ギフトを発行するごとに手数料が発生してしまうと結果として多額の手数料が発生してしまうことから、よりギフトを発行する会社様が利用しやすくなるよう、月々の利用料を定額化するサービスへの転換(サブスク収益への転換)を進めております。

2.受取先の拡充
従来のギフト券はもちろん、キャッシュレス化・コロナ禍によって著しく進むDX化に伴う未来のギフト・マネーサービスにも随時対応、約10兆円の国内ギフト市場を網羅していきます。
<デジタルギフト受取先一覧>

3.認知度向上
一度聞くと覚えられ、また何かわかるサービス名「デジタルギフト(R)」の商標を取得し名称を変更、広告や営業活動の効率性を最大限に活かしております。

■「デジタルギフト(R)︎」について
「デジタルギフト(R)︎」(https://digital-gift.jp/can)は、サブスク型のデジタルギフト・サービスであり、従来、紙券として発行していたギフト券をデジタル化し、手軽に贈り受け取ることが可能です。キャッシュレス決済の普及により、商品券のデジタル化への需要は急速に高まっており、同サービスが属するデジタルギフト市場は今後急速に拡大が見込まれる注目の分野です。「デジタルギフト(R)︎」では、契約プランに応じて様々な機能をご用意しており、オリジナルデザインの設定や自社商品のギフト化、インスタントウィンを利用したキャンペーン等が可能です。継続的なサービス刷新、適切な価格設定・提供スピードで競合優位性を確立しております。
<利用イメージ(ユーザー)>

<利用例>
アンケート回答、資料請求、お見積もりの謝礼、社内イベントのインセンティブ、etc.

■デジタルフィンテック運営サービスについて
・デジタルウォレット:https://digital-wallet.jp/
コロナ禍によって生まれた投げ銭メディアなどの新しい稼ぎ方に対応した報酬提供インフラ
・デジタルギフト(R):https://digital-gift.jp/
紙券として発行していたギフト券をデジタル化、手軽に利用できるデジタルギフト・サービス

■株式会社デジタルプラス 会社概要

■株式会社デジタルフィンテック 会社概要

【サービスに関するお問い合わせ先】
株式会社デジタルプラス 担当 古瀬
TEL:03-5465-0695 Email:info@digital-plus.co.jp

【当リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社デジタルプラス PR担当 佐藤
TEL:03-5465-0690 Email:pr@digital-plus.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

RELATED TOPICS

FEATURE

Jun
30
今日の40代おしゃれコーデ

【女子会コーデ】ワンピ×ヒールを「Tシャツ×ワイドパンツ」へこの夏シフト!

【女子会コーデ】ワンピ×ヒールを「Tシャツ×ワイドパンツ」へこの夏シフト!

PICK UP