• TOP
  • Prtimes
  • 【新刊刊行】 見るだけでお金・経済の仕組みがわかる! 『サクッとわかるビジネス教養 金融学』 6/13(木)発売 【シリーズ累計75万部】
Prtimes商品サービス

【新刊刊行】 見るだけでお金・経済の仕組みがわかる! 『サクッとわかるビジネス教養 金融学』 6/13(木)発売 【シリーズ累計75万部】

株式会社新星出版社

みんなの“難しい”を“カンタン”に。をモットーに数多くの実用書を手がける出版社、株式会社新星出版社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:富永靖弘)は、『サクッとわかるビジネス教養 金融学』を2024年6月13日(木)に発売いたします。

■金融とはお「金」を「融」通するしくみ!■

金融は決してお金儲けだけの話ではなく、経済全体をうまく回し、社会全体を豊かにする方法です。
その役割を担うものが「お金」と「金利」です。
そもそもお金は、稼いで使うだけでなく、貯める、投資するなど「移動」「変化」させることも重要な役割です。また、金利はお金の利用料のようなもので、お金を使う機会が増えると金利が上がり、逆になると金利が下がります。
この2つをベースに世界の経済は回っています。

本書は、たくさんのイラストとその周辺の文字や図解を「見れば」金融の仕組みがわかるように作られています。
文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽に金融について知りたい、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。

【Chapter1 金融の超基本】
中央銀行・証券会社の役割、インフレ・デフレ、為替など、金融を構成する基本的なことを紹介。

【Chapter2 金融投資の基本】
投資と投機とギャンブルの違い、インカムゲイン・キャピタルゲインなど、投資への考え方を解説します。

【Chapter3 投資商品の種類】
株式や債券、投資信託などの一般的な投資商品のほか、外貨預金やコモディティ投資、暗号資産など、各商品の仕組みや特徴をまとめています。

【Chapter4 金融の現状とこれから】
7月から登場する新札が最後に? 日本ではデジタル通貨(CBDC)が導入されるのか? など、お金の現状と未来を塚本先生が解説してくれます。

【監修者情報】
塚本俊太郎(つかもと・しゅんたろう)
金融教育家。慶應義塾大学総合政策学部、米国シラキュース大学大学院国際関係論卒業。20年超外資系運用会社で勤務したのち、金融庁の金融教育担当として高校家庭科での金融経済教育指導教材や小学生向けコンテンツ「うんこお金ドリル」の作成を担当。現在は金融リテラシーや資産形成について講演等を行う。NHK Eテレ「趣味どきっ! 今日から楽しむ“金育”」講師。

【書誌情報】
『サクッとわかるビジネス教養 金融学』
出版社:株式会社新星出版社
監修者:塚本俊太郎
定価:本体1400円+税
発売日:2024年6月13日(木)
仕様:四六判・オールカラー・160ページ
【Amazon】 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4405120307
【楽天ブックス】 https://books.rakuten.co.jp/rb/17804271/
■リリースに関するお問い合わせ
株式会社新星出版社 営業部(担当:栗山)
TEL 03-3831-0743 / FAX 03-3831-0758
E-mail koho@shin-sei.co.jp
〒110-0016 東京都台東区台東2-24-10
https://www.shin-sei.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

RELATED TOPICS

FEATURE

Jun
27
今日の40代おしゃれコーデ

【白の厚底スニーカー】でラクなのにスタイルアップもキレイめ印象も両得!

【白の厚底スニーカー】でラクなのにスタイルアップもキレイめ印象も両得!

PICK UP