• TOP
  • Prtimes
  • 女性のサンダル事情を200人に調査!半数以上が2~3足所有!サンダル選びで重視するのは”デザイン”よりも”歩きやすさ”
Prtimes調査レポート

女性のサンダル事情を200人に調査!半数以上が2~3足所有!サンダル選びで重視するのは”デザイン”よりも”歩きやすさ”

株式会社しんげん

株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、「サンダル」に関するアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。
調査概要
調査方法:インターネット調査
調査機関:自社調査
調査人数:200人
対象者 :サンダルを1足以上持っている女性
調査性別:女性200人
調査年代:20代:45人、30代:86人、40代:69人
調査時期:2024年6月
調査レポート:https://shufufu.net/14764/
*本アンケート結果を引用する場合は「SHUFUFU」のURL( https://shufufu.net/ )を使用してください。
サンダルを何足持っていますか?

サンダルを何足持っていますか?の問いに対して最も多かったのが「2足(34%)」でした。 次いで「3足(25%)」「1足(19.5%)」という結果でした。2~3足持っている人で約60%となりました。中には11足以上持っている方も。
サンダルを履いていて経験したトラブルは?(複数回答)

サンダルを履いていて経験したトラブルに関しては1位「靴擦れ(69.5%)」、2位「歩きにくい(41.5%)」でした。サンダルは硬い素材だったり、ヒールがあるために靴擦れすることがありますね。トラブルに遭遇したことがない方は「0.5%」となり、ほとんどの方がサンダルを履く際に何らかのトラブルに遭遇したことがあるようです。
上記の中で最も困ったトラブルとその理由は?
1位:靴擦れ
靴擦れを起こし、踵の皮が大きくめくれてしまったものの、ストラップがその部分に食い込むため、さらに痛みが増すという悲惨な思いを経験しました。旅行先だったので、観光コースを歩いたこともあり、普段よりも歩く距離は長く、さらに近くに絆創膏を買える場所も見当たらなかったため、ティッシュを挟んで応急処置をしました。心から旅行が楽しめず、苦い思い出になりました。(40代女性)

新しくて、不慣れなサンダルを履いて外出したら、かかと上部に靴擦れができて、皮がむけた。痛くて歩くのが苦痛となった。(40代女性)

靴擦れをして、くるぶしが痛くなった。(40代女性)

足の甲がすれて痛くなる。(20代女性)

外反母趾なので靴擦れがする(40代女性)

かかとの部分だけではなく、ストラップが当たる足の甲も靴擦れが起きやすいので注意が必要ですね。

2位:歩きにくい
足にフィットしていなくてカパカパして歩きにくかったです。(40代女性)

歩きにくい→特にビーサンタイプの親指と人差し指で挟むタイプは、そこでしか靴を支えないので、ペタペタなってふくらはぎ筋肉痛になることがある。かう(30代女性)

カパカパと歩いている時に浮いてしまう(20代女性)

歩きにくい かかとと本体の間に歩くたびに隙間ができてくっついたり離れたりするたびにペタペタと音がなり心地が悪い(40代女性)

普段はスニーカーなので、サンダルを履くと歩きにくさを感じます。(40代女性)

歩くたびにサンダルと踵の間でカパカパ動いてしまって歩きづらいとの回答が多かったです。

3位:痛みを感じる
短時間の外出ならサンダルでもいいと思い出かけましたが思ったよりも長時間の外出になりぺたんこのサンダルだったこともあり疲れによる足の痛みを感じました。(30代女性)

クッション性がなく痛みを感じた。(30代女性)

トングサンダルを買ったら鼻緒に当たる部分が痛い。鼻緒に当たらないように歩いたらふくらはぎが痛くなった。(20代女性)

旅行中、新しいサンダルを履いたら酷い痛みを感じ、現地で新しいものを買う羽目になったから。(30代女性)

クッション性がないため、足の裏が突っ張って痛くなった。しかも疲れるのも早くて数日足の痛みが残った。(40代女性)

サンダルはあまりクッション性が高くない場合があったり、ヒールがあるものだと不安定なバランスになりがちで痛みの原因になることがあるようですね。

4位:疲れやすい
旅行に行ったときに疲れやすさが強く、歩き回ることができず、行きたかったところを回り切れなかった。(40代女性)

行きは良いが、帰りは足がクタクタで歩くのがやっとだった。(30代女性)

疲れやすい。外出先で思ったよりたくさん歩くと足の指がつってくる(40代女性)

その他
素材が合わないと足の甲がかぶれてかゆくなってしまう。(40代女性)

食事で靴を預けるお店に行ったら素足にサンダルの痕が目立ってみっともなかったです。(40代女性)

ストラップを留めるものなどは履くのに少し手間がかかる。(20代女性)

サンダル選びで最も重視するポイントは?

サンダル選びで最も重視するポイントを尋ねたところ、1位は「歩きやすさ(42%)」、2位「デザイン(27.5%)」となりました。靴擦れや歩きにくさといったトラブルを経験した方が多かったので、「歩きやすさ」を重視する人が多いようです。
上記のポイントを選んだ理由は?
1位:歩きやすさ
夏はサンダルで長時間のお出かけをする事があるから(40代女性)

デザインはもちろん大切だが足が痛くなったり、疲れたりすると結局履かなくなるので歩きやすさが1番大切。(30代女性)

靴は歩きやすさが最も大切だと思うからです。長距離を歩いても楽なものを選びたいです。(30代女性)

歩きにくいものは怪我をする可能性が高いと学んだから(30代女性)

最近は 歩きやすさ動きやすさ重視です。靴もシューズを履くようになりました。運動不足なので出かけるときはいくらでも歩きたくなるような靴やサンダルでウオーキングも楽しむようにしています(40代女性)

外出の際は長時間サンダルを履く場合もあるので歩きにくいものが履きたくない、歩きにくいサンダルは履かなくなるからといった理由が挙げられていました。

2位:デザイン
自分の好みなデザインだと履いていてワクワクするため(20代女性)

自分の普段の服装に合うデザインなど、デザインが自分に合わなければ、履かなくなってしまうと思うからです。(40代女性)

夏にしか履かないので夏らしい可愛いものを選びたいから。(30代女性)

足元は目立つので、機能性よりデザイン重視。(30代女性)

多少トラブルがあってもオシャレには我慢はつきものなのでやっぱり可愛いものが履きたいからです。(20代女性)

歩きやすいなどの機能性を重視するより、服装と合っているか・可愛いかを重視したほうがワクワクするからといった意見がありました。

3位:履き心地
若い頃はデザイン重視でしたが生活に支障が出ることもわかり、今は試着してフィットしたものを履き続けたいから(40代女性)

靴擦れしやすいのでとにかくまず靴擦れしない事が最優先。靴擦れすると履かなくなってしまうから。(30代女性)

デザイン重視で買っても履きづらいとまた新しく買うことになるため(20代女性)

履き心地が一番です。これが良くないと、足裏がすぐに痛くなっちゃいます。サイズ選びはなにより重要です。(30代女性)

外反母趾、内反小趾があるので、痛みの出ない履きやすいものを選びます。(40代女性)

足にフィットするもの、靴擦れしないものがいいとのこと。外出を楽しむために「履き心地」を重視するという理由がありました。

4位:価格
夏しか履かないのでコスパ重視です。(30代女性)

消耗品なので高い物より安い物を選びます。(30代女性)

一夏で交換を目安にしているので、安い物で充分だから。(30代女性)

調査結果まとめ
女性200人に「サンダル」に関するアンケート調査を行った所、
サンダルを何足持っているかでは「2足」と答える方が1番多かったです。2、3足持っている方を合わせると半数以上になりました。サンダルを履いていて経験したトラブルに関しては、「靴擦れ」が1位でした。サンダルのパーツが当たって擦れてしまうのが痛いですよね。サンダル選びで最も重視するポイントでは「歩きやすさ」が最多でした。海に行ったりレジャーに行ったりする際に歩きづらいと楽しめませんからね。みなさんはサンダルを持っていますか?
■株式会社しんげんについて
「知るとちょっと嬉しい。」をテーマに主婦のための生活情報サイト「SHUFUFU( https://shufufu.net/ )」を運営しています。
この他に業務管理ツールの開発やオウンドメディアの運営代行、サイト分析調査なども行っています。
会社概要
社名   : 株式会社しんげん
所在地  : 東京都渋谷区道玄坂1丁目15番地3号
代表者  : 代表取締役 高木啓之
設立   : 2018年1月9日
資本金  : 150万円
事業内容 : WEBメディアの運営
URL   : https://shingen-inc.com/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

RELATED TOPICS

FEATURE

Jun
29
今日の40代おしゃれコーデ

【マシュマロさんのコーデ術】夏のカラースカートの洗練度を上げるアイテムは?

【マシュマロさんのコーデ術】夏のカラースカートの洗練度を上げるアイテムは?

PICK UP