• TOP
  • Prtimes
  • JR東日本グループ初、元駅員が手掛ける直営クラフトビール醸造所「中央線ビアワークス」が2025年夏に誕生 JR中央線東小金井駅~武蔵小金井駅間高架下から沿線のクラフトビール文化を発信
Prtimes商品サービス

JR東日本グループ初、元駅員が手掛ける直営クラフトビール醸造所「中央線ビアワークス」が2025年夏に誕生 JR中央線東小金井駅~武蔵小金井駅間高架下から沿線のクラフトビール文化を発信

株式会社JR中央線コミュニティデザイン

 JR東日本グループの株式会社JR中央線コミュニティデザイン(本社:東京都小金井市/代表取締役社長:小澤裕)は、「中央線ビールフェスティバル」を始め複数のクラフトビールイベントの企画・運営や、駅員が育てるホップを使用したオリジナルビールを委託醸造で製造・販売してきました。この経験を活かし、この度2025年夏頃JR中央線東小金井駅~武蔵小金井駅間の高架下に直営のクラフトビール醸造所「中央線ビアワークス」を開業します。
〇JR東日本グループで初のクラフトビール醸造事業であり、小金井市内で初めての醸造所となります。
〇「中央線ビアワークス」では元駅員がブルワー(醸造家)として地域の魅力を発信する商品開発に取り組みます。
〇醸造所に併設するタップルームでは、「中央線ビアワークス」醸造のクラフトビールのほか、ゲストビールとして多摩エリアを中心とした個性豊かなクラフトビールなどを取りそろえ、皆さまに楽しんでいただける地域交流の場を提供します。

■醸造所概要
醸造所名:中央線ビアワークス(CHŪŌ LINE BEER WORKS) 
所在地:東京都小金井市緑町5丁目3番 (JR中央線東小金井駅~武蔵小金井駅間高架下)
施設:敷地面積約450平方メートル 、延床面積約255平方メートル (軽量鉄骨造1階建)、醸造施設、タップルーム、事務所、倉庫 
主な醸造設備:仕込み設備500リットル、発酵タンク7基、缶充填設備など
開業時期:2025年夏頃予定

醸造所外観イメージ

タップルーム内装イメージ

位置図

■ロゴマーク
 私たちは、地域の絆を深め、広げるためにビールの醸造を始めます。
 ロゴには駅員が収穫したホップや醸造するビールを街に届ける様子を表現した「駅員」と「ホップ」をデザインの中心に取り入れました。

コンビネーションマーク


ロゴマーク

■これまでのクラフトビールに関する取り組み
 当社は中央線沿線の豊かなくらしづくりとクラフトビール文化の醸成に向けて3つの取り組みを行っています。
1.2018年よりJR中央線・南武線沿線にてクラフトビールに関するイベント(中央線ビールフェスティバル、南武線ビアマルシェ、西国分寺ビアフェスタなど)を実施。
2.クラフトビールの原料の一つであるホップをJR中央線・南武線の各駅など合計11か所(車両センター、ショッピングセンター含む)で駅員や社員自身が栽培。
3.駅員が育てたホップを使用したオリジナルエールビール「ぽっぽやエール」を2021年より駅や沿線各地のイベントで販売。
※「ぽっぽやエール」はJR中央線高架下にある26Kブルワリーに製造委託をして生産しています

クラフトビールイベントの様子1.

クラフトビールイベントの様子2.


オリジナルエール「ぽっぽやエール」

駅員によるホップ栽培

【プロジェクトストーリー】
中央線ビールフェスティバル
南武線ビアマルシェ

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

RELATED TOPICS

FEATURE

Feb
20
今日の40代おしゃれコーデ

学校行事は脱・ネイビーを叶える【ブラウンワントーン】で優しげママに

学校行事は脱・ネイビーを叶える【ブラウンワントーン】で優しげママに

会員限定PRESENT

会員プレゼント

「ホテルインディゴ長崎グラバーストリート」ペア宿泊券を1名様にプレゼント!

雑誌購入限定プレゼント

甘ニッシュなトレンドカラーの服を計6様にプレゼントします!

PICK UP