7年に1度、絶対秘仏である御本尊様の御身代わりである前立本尊様が公開される「御開帳」。
コロナの影響で1年の延期をしてましたが、ついに今年開催されるとの事で参拝してきました。
古くから「遠くとも一度は詣れ善光寺」と語り継がれる善光寺は、一生に一度はお参りしたい寺院ですよね。
回向柱に触れると、本堂内の前立本尊様に触れたのと同じ御利益があるとされている、回向柱(えこうばしら)。
本堂内は撮影NGだったため残念ながら写真はありませんが、
前立本尊様をお参りして、その後は本堂の裏手の階段を降りて、迷路のような真っ暗な通路を進み、御本尊が安置されている瑠璃壇の下にある「極楽の錠前」を探し求める「お戒壇巡り」も体験してきました。
無事に「極楽の錠前」にも触れることができ、ご利益をたっぷりいただいてきました!
参拝後は仲見世、参道散策も楽しみのひとつですね♪
ランチには信州と言えば、のお蕎麦をいただき(参道にある「藤木庵」さん。大当たりのお店でした!)、
仲見世にある甘味処では苺のモンブランもペロリ!
わたしは辛いものが大好きなので、かの有名な八幡屋蟻五郎の本店に伺えたのが嬉しかったです!
今回の善光寺御開帳は、6月29日までです。
★instagramでは、子連れのお出掛けや何気ない日々をUPしてます↓
https://www.instagram.com/riie_iijima