リラックス効果があり、身も心もほぐれる温泉。どの温泉も身体にいいのは間違いないのですが、特に更年期症状に効く”泉質”の温泉旅館をPick Upします!

★ 婦人科系のトラブルにお悩みなら "含鉄泉”
★ 含鉄泉のあるオススメの旅館3選
★ 肩こり、腰痛には保温力の高い”塩化物泉”
★ 塩化物泉 オススメの旅館3選
★ うつや不安、いらいらには”二酸化炭素泉”
★ 二酸化炭素泉 オススメの旅館2選
★ 温泉巡りの楽しみは泉質選びから
更年期に温泉がオススメなワケ
更年期障害に見られる諸症状は、ホルモンバランスの変化が原因。ホルモンバランスが崩れると自律神経が正常に機能しなくなります。ですから婦人科や更年期専門クリニックでは、自律神経にアプローチする治療法が行われることもあるそう。自律神経を整えるといえば、入浴です!入浴はストレスの軽減や自律神経の調整に効果があり、ホルモンバランスの乱れやストレスでサビついた自律神経の働きを回復させるには効果的です。
また、女性ホルモンの減少は血流にも悪影響を及ぼし、それが慢性化すれば当然肩こりや冷えにつながります。だからこそ、入浴で体を温め、血行促進を図ることが自律神経を健康な状態にすることが大事。そしてせっかくなら素敵なお宿で癒されながら・・・さらに効果をアップさせちゃいましょう!

婦人科系のトラブルにお悩みなら "含鉄泉”
「含鉄泉」とは、温泉水1kg中に、総鉄イオンが20mg以上含まれている泉質をといいます。湧き出した温泉が空気に触れると鉄が酸化するため、茶褐色や赤褐色であることが多く、温泉によっては錆のようなにおいがすることもあります。造血作用があるので、飲用可能な場合は鉄分不足の貧血、月経困難症に効くといわれています。別名「夫人の湯」とも呼ばれています。地域でいうと、北海道の登別温泉、宮城県の鳴子温泉、秋田県の玉川温泉、兵庫県の有馬温泉、熊本県の天草温泉などが名所です。
含鉄泉のあるオススメの旅館3選
天の橋立 離宮 星音(京都府・天の橋立)
登別温泉 滝乃家 (北海道・登別温泉)
御幸荘 花結び(兵庫県・有馬温泉)
肩こり、腰痛には保温力の高い”塩化物泉”
湯冷めしにくい!塩化物泉。塩の成分が皮膚に膜をつくり、皮膚からの汗の蒸発を防ぐので、保温効果が高いといわれています。そのため、細胞の末梢血管の血流を改善する効果や、冷え性の緩和や子宮周辺を温める効果が高く、更年期障害などの慢性的な婦人病に効能があります。女性ホルモン「エストロゲン」の分泌も促してくれます。実は海で囲まれた日本には至るところに塩化物泉が楽しめる場所があります。
塩化物泉 オススメの旅館3選
谷川別邸 仙寿庵(群馬県・谷川温泉)
加賀屋別邸 松乃碧(石川県・和倉温泉)
うつや不安、いらいらには”二酸化炭素泉”
酸化炭素泉(炭酸泉)は、炭酸ガス成分が溶けて気泡が出るのが特徴。肌に気泡がついてシュワシュワします。なかでも天然のものはとても珍しく、低温でもよく温まると人気!血液の循環を良くするため、高血圧や動脈硬化に効果があるといわれています。地域でいうと、岐阜県の下呂温泉、長野県の鹿教湯温泉などが有名です。
二酸化炭素泉 オススメの旅館2選
新玉川温泉(秋田県・玉川温泉)
鳥越の宿 三楽園(富山県・庄川温泉)
温泉巡りの楽しみは泉質選びから
温泉の大きなお風呂は、効率よく血行を促進し、家庭風呂よりも保温力やリラックス効果が高いと言われています。素敵なお宿で得られるリフレッシュ感は格別なもの。それぞれの泉質の効能を調べながら、いろいろな温泉地巡りをしてみるのも大人の楽しみ方ですね。
取材/笹 利恵子