• TOP
  • Lifestyle
  • 【親子で学ぶ】金融教育家が教える!物価上昇から考える「私たちのお金の未来は明るいの?」
Lifestyle特集Sponsored

【親子で学ぶ】金融教育家が教える!物価上昇から考える「私たちのお金の未来は明るいの?」

「値上げばかりでツライ」
「いつ家計の収入は増えるのか」……
でも、日本経済は私たち親子が握っているから
「お金を知る」とミライは明るい!

価格が高いと下がるのを待ったり安いモノに飛びついたり、買物も控えがち。そんなデフレマインドこそが経済を停滞させている……。私たちにできることは何? そんな素朴な疑問を田内さんに伺いました。物価や経済の仕組みやモノの価値をしっかり理解することが経済好転の第一歩。そしてミライを変えるチャンスは私たちの手の中にあるんです!

STORY読者50名に聞いた!物価上昇の意識調査!

どうして物価は上がっているの? 小野さん親子 × 社会的金融教育家・田内 学さん

小野
物価上昇、実感あるよね。
里桜
アイスの中身が小さくなってて驚きました!
田内
安いモノを海外から買ってるうちにお金は外に流れ、食品やエネルギー自給率が低下した。さらに輸入コストが増加し物価が上昇するんです。
里桜
洋服も海外の安いモノをネットで買いがちです。
田内
経済を回すためにも使ったお金は自分たちの周りに流れて産業も発達した方が生活は豊かになりますよね。
小野
国内で生産して国内で消費するのがベスト?
田内
そこは現実的には難しいですが、お金の流れは意識する必要はあるかなと。
里桜
お金の流れを考えて買物したことなかったです。

田内
お金の先には働く人がいて労力や時間も含めた価格。人件費以外に材料費も払っていると思うかもしれません。その材料もまた作る人がいて、その人の労力にお金が支払われるのです。
小野
私の手掛けるブランドも高級生地を使って手間もかかるので価格帯が高くなってしまう。でも手にした方は良さを分かってくださる。
田内
モノの価値って周りとの比較ではなく自分の軸で決めるべきで、その最終的なものが適正価格なのかなと。作る側としては良いモノを作ったらその分お金も欲しい。それを叶えるためにはいい仕事だと判断したモノにお金を払うというのが良い循環ですよね。

小野
そしてお金は使うことで結果的に収入にもつながる。
田内
貯めこんでいたら豊かにはならないんです。賢い消費をすることで、経済は回ります。つまり、一次的にお金は手元から離れますが、いずれかは回り巡って戻ってくるのです。日本人は自分じゃない誰かが社会を作ってくれるという気持ちが他の国に比べて強いのですが、経済は自分たちが動かしているんだという意識改革が大切だと思います。
里桜
お金の流れに想像力を働かせる。経済への意識改革が未来への投資なんですね

田内 学さん
1978年生まれ。お金の向こう研究所代表・社会的金融教育家。元ゴールドマン・サックス金利トレーダー。現在は、子育てのかたわら、講演や執筆活動など幅広く活躍中。
『きみのお金は誰のため』は、24万部のベストセラーに。

読者の日常で感じる物価の疑問を解決したい 教えて田内さん!私たちのお金のミライは明るいの?

お給料も変わらない中での物価の高騰で、
自分だけではなく子どもたちの未来も不安。
でもお金の話はナーバスで人にも
聞きづらいから田内さんにぶつけてみました!

今の物価上昇って適正なの?
食品やお菓子で値上がりを実感しています。毎年上がっているものもあると思うのですが……。
(工藤千恵子さん・43歳・会社役員)
企業は苦境 生活を守るため値上げは必至
パン屋さんを例にとると、海外から買う小麦粉などの材料費や輸送費の上昇で価格上昇は必然ですが、消費者は値上げに敏感なので大幅には上げられない。多少の値上げは許容しないと、そこで働く人の生活を守れなくなってしまいます。
物価と為替
出典:「企業物価指数」日本銀行、「消費者物価指数」総務省「為替相場(東京インターバンク相場)」
日本銀行を東京商工会議所で加工※いずれも2024年8月公表データ。
特に食品は常に値上がりしているような……

教育の現場でも価格が高騰している理由は?
小学校から、物価高騰の折、エプロンや新一年生の算数セットが買えないというお知らせがきた時は驚きました。
(Iさん・41歳・専業主婦)
価格高騰で苦しいのは実は消費者だけでなく企業側も同じ
「誰かが儲けてる、貯めこんでるのでは」というどこか腑に落ちない感じですよね。安いモノは海外から買うということを繰り返した結果、日本の自給率が下がり、輸入に依存し、海外からの値段が上がった今、企業側も自分たちだけでは対応できずに苦しんでいるのです。それが教育現場で使うモノにも影響が出ている状況です。
学校の備品も値上がりしているんだ!

外国のように「物価は高いけど賃金も高い」とならないのはなぜ?
去年までシアトルに住んでいました。物価も高いけど、賃金も高かった。日本は中々そうならないのはなぜ?
(ウィルソン彩さん・39歳・会社員)
より良いモノを作り出す力と想像力で経済が回っている
〝失われた30年〟で日本は新しい産業を生み出す想像力に欠けてしまった。一方で海外ではGAFAのような新しいサービスを生み出す企業に人は投資し、動画配信サービスなど便利なモノに対してお金を使います。国内でモノやサービスが作られる状況であれば、賃金も上がりますが、現状は海外にお金が流れ賃金に繋がらない状態です。

将来的にどんな企業でも物価高に見合うお給料がもらえるの?
息子たちが、もうじき社会人になるけれど、今の状況に見合ったお給料がもらえるか心配。
(佐藤絵美子・46歳・本誌ライター)
誰かの役に立って賃金を得る当たり前のマインドが豊かさに
大企業は安泰という時代はコロナを経て変わった。自分たちの未来を見据えて必要なものに対してお金を払う、役に立つから支援する。これが経済を回す基本なんです。いくら稼ぐかよりもどれだけ社会に役に立つかを考えることが結果的にお金に繋がる時代になると思います。
社会に役立つ企業に支援者が集まります

良いモノやサービスには値がつく ミライのお金のためにすべき習慣

買物は値段の裏にあるお金の流れを理解する

「お金はモノと交換できるツールという意識を超えて、どこに払われるのか、労働者や生産者、流通に目を向けてみたいと思います」(by里桜)

貯蓄もいいけど私たちが経済を握っていることを忘れない

「貯蓄されたお金は誰かに貸され、使われる。そうしてお金が回る。賃金が上がった分を他に使うことで経済は回るんですね」(by千恵子)

高いモノも、安いモノも自分の価値観を大切に

「情報化社会で比較が容易にできるからこそ、価格は自分軸を基準にしたい。価値に対して自分の折り合いが合えばそれが適正価格ということが分かりました!」(by里桜)

本日のまとめ
「モノを作り出すコストが価格に反映されることで、自分たちの賃金や経済の好循環につながることを再認識。未来の経済を明るくするためにも、子どもと一緒に『適正な価格』について考えていきたいと思います!」

日本を担う中小企業を支援する 東京商工会議所

東京商工会議所は、8万社を超える東京23区内の会員(商工業者)で構成される民間の総合経済団体です。商工業の総合的な発達と社会一般の福祉の増進を目的に幅広い活動・事業を展開しています。

PR・お問合わせ先/東京商工会議所
03-3283-7724
https://www.tokyo-cci.or.jp

撮影/吉澤健太 モデル/小野千恵子、里桜 ヘア・メーク/陶山恵実(ROI) スタイリスト/大碕ちほ 取材/小仲志帆

【千恵子さん】ブラウス¥4,990(クラフト スタンダード ブティック)バングル¥13,750ブレスレット¥7,920〈ともにエイチアッシュ〉ピアス¥49,500リング¥62,700〈ともにモニス〉(すべてフォーティーン ショールーム)【里桜さん】カーディガン¥4,990キャミソール¥1,290(ともにアメリカンホリック)

-Keywords

RELATED TOPICS

FEATURE

Oct
5
今日の40代おしゃれコーデ

野呂佳代さんみたいなHAPPY感!鮮烈レッドの【光沢パンツ】でオシャレ度UP

野呂佳代さんみたいなHAPPY感!鮮烈レッドの【光沢パンツ】でオシャレ度UP

会員限定PRESENT

会員プレゼント

「ダブルツリーbyヒルトン大阪城ペア宿泊券」2組様or「クイジナートハンドブレンダー」2名様にプレゼント!

会員プレゼント

【星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル】のペア宿泊券をプレゼントします!

雑誌購入限定プレゼント

オシャレを更新する名品パンツ

PICK UP