
小豆島創業のごまのリーディングカンパニー「かどや製油」が手がける、従来のごま油とは一線を画す新しい味わいのオイル「ごまの実オイル」をご存知ですか?スーパーフードである「ごま」だけが詰まったごま油100%の純正ピュアオイルで、約24万粒のごまの栄養と旨みがたっぷり。ごま油特有の香りやクセがなく、サラッとしているから、オリーブオイルのようにサラダやパスタ、肉&魚料理などにかけて使えます。

“これまでのごま油とは違った風味で、新しいごま油の味わい・美味しさを届けたい”という想いから、開発に約3年半かけて何百回と試作した自信作。良質なごまの種皮を職人が丁寧に磨き上げ、ごまの「実」のみから搾った希少なオイルで、ナッツのような上品な味わいと、やさしい香りが特徴です。
【実食Report】
見た目は綺麗な黄金色。よくあるごま油よりサラリとしており、口に入れると練りごまのような、ほのかなピーナッツのような香ばしさが広がります。料理の仕上げにさっとひとかけするだけで、美味しいだけでなく簡単に栄養もとれるのが魅力的。使い方はいろいろで、エッグベネディクトやアボカドトースト、はちみつ入りヨーグルト、スムージーやサラダ、トマトパスタ、カルパッチョ、ピザ、ローストビーフのほか、バニラアイスにかけても美味しかったです。
<思わず作りたくなる“ちょいたし”レシピ3選!>

Recipe1 仕上げにひとかけ!かぼちゃのポタージュ
<材料・分量(2 人分)>
くるみ(ロースト) 2 粒、かぼちゃ 500g、玉ねぎ 100g、かどやの太白ごま油 大さじ1、薄力粉 30g、牛乳 300ml、顆粒コンソメスープの素 小さじ1、塩 少々、パセリのみじん切り 少々、ごまの実オイル 少々
<作り方>
① かぼちゃはラップで包み、電子レンジ(600W)で 5 分加熱して柔らかくする。皮を除いて角切りにする。
② 玉ねぎは薄切りにする。
③ 鍋にかどやの太白ごま油、②の玉ねぎを入れ、弱火で玉ねぎがしんなりとするまで炒める。 薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまでよく炒める。
④ ③に牛乳を 3 回に分けて入れ、都度ダマにならないようよく混ぜる。
⑤ ④に①のかぼちゃと顆粒コンソメスープの素を加え、ひと煮立ちしたらミキサーに入れ、攪拌する。
⑥ ⑤を再び鍋に戻し、塩で味を調える。とろみが付きすぎてしまった場合は、牛乳で好みの濃度に調整する。
⑦ 器に盛り、刻んだくるみを入れ、パセリのみじん切りを散らす。 仕上げにごまの実オイルをかけてコクを出す。

Recipe2 キャロットラペのドレッシングに!
<材料・分量(4 人分)>
にんじん 1 本、塩 2g、りんご 1/2 個、【A】(ごまの実オイル 大さじ2、レモン汁 大さじ1、はちみつ 小さじ1、塩 1g)、ピーナッツ、レーズン 各15g、クルミ 少々、イタリアンパセリ 適宜
<作り方>
① にんじんは皮をむき、おろし器または包丁で細切りにし、塩をふってもむ。
② りんごは皮ごと細切りにする。
③ ボウルに【A】を入れ、よく混ぜる。
④ ③に水けを絞ったにんじん、②のりんごを加えてあえる。あればピーナッツ、レーズン、クミンを一緒に加える。
⑤ 器に盛り、イタリアンパセリを添える。

Recipe3 サーモンのカルパッチョ にも合う!
<材料・分量(4 人分)>
ルッコラ 適量、ディル 1本、サーモン 120g、 塩 2g、 レモン 1/4 個、 ごまの実オイル 適量
<作り方>
①ルッコラは洗って 4cm 長さに切っておく。
②ディルはみじん切りにする。
③サーモンはペーパータオルで水気をふき取り、薄切りにする。
④器に①のルッコラ、③のサーモンを並べ、塩と②のディルをふる。
⑤レモンの皮を削って散らし、絞ったレモン汁をかける。
⑥仕上げにごまの実オイルを回しかけ、コクを出す。
東京都目黒区緑が丘2-24-8 arbre自由が丘
TEL 03-6459-5959
https://www.kadoya.com/gomato/
オンラインショップ:https://shop.kadoya.com
取材/本條千春