• TOP
  • Prtimes
  • 400年続く、日本最古の綿布商の作品が集まる“手ぬぐい”美術館「細辻伊兵衛美術館」2022年4月17日(日) 京都市中京区にグランドオープン
Prtimesその他

400年続く、日本最古の綿布商の作品が集まる“手ぬぐい”美術館「細辻伊兵衛美術館」2022年4月17日(日) 京都市中京区にグランドオープン

一般財団法人細辻伊兵衛美術館

~江戸から令和まで各時代ならではの文化や風俗を取り入れた“手ぬぐい”を展示~

一般財団法人細辻伊兵衛美術館は、2022年4月17日(日)に、日本最古の綿布商として400年余り続く永楽屋の十四代にわたる当主の名「細辻伊兵衛」を冠した美術館「細辻伊兵衛美術館」を京都市中京区にグランドオープンいたします。


当館のメイン展示である「手ぬぐい」は、江戸・明治・大正・昭和・平成・令和と6つの年号にわたって永楽屋が各時代の最高技術を結集し制作されてきました。日本独自の発展を遂げた「手ぬぐい」は、江戸時代から明治初期にかけ、多くの日本人に親しまれたアイテムで、時代の文化・風俗を映してきたデザインも多く、当時の染織技術や歴史的な資料の側面も持ちます。


1階では、江戸・明治・大正・昭和・平成・令和の各時代に歴代の細辻伊兵衛が発表してきた「手ぬぐい」作品として、その時代ならではの文化や風俗を取り入れた柄など常時20点以上を展示しています。またミュージアムショップを併設し、ここでしか購入できない「手ぬぐい」などを販売しております。さらに2階では、十四代続く歴代の「細辻伊兵衛」の功績を資料などを交えて辿る展示をご覧いただけます。


当館では、SDGsの観点から、世界初の取り組みとして、「手ぬぐい」のチケットを採用しています。一般的な手ぬぐいより密に織られた現当主である十四世細辻伊兵衛によるオリジナル小巾木綿生地「十四世」を使用し、型友禅の技法を活かした染色で染めたもので、観賞後も様々な用途でお使いいただけます。当館は、貴重な作品群を後世に伝えるため展覧会企画などを通じて、広く一般の観覧に供し、社会貢献、文化振興に寄与してまいります。

【施設概要】
施設名:細辻伊兵衛美術館

開館日:2022年4月17日(日)
開館時間:10:00~19:00(ご入館は18:30まで)
休館日:なし
※展示替期間・施設の点検等での臨時休業あり
入館料:手ぬぐいチケット付き 
一般1,000円
大学生・高校生・中学生 900円(要 学生証提示)
小学生以下 300円(手ぬぐいなし)
所在地:〒604-8174京都市中京区室町通三条上ル役行者町368

駐車場:なし
公式サイト: http://www.hosotsuji-ihee-museum.com
お問い合わせ先:【電話番号】 075-256-0077 【メールアドレス】info@hosotsuji-ihee-museum.com

名誉館長:納屋 嘉人(株式会社淡交社 代表取締役社長)
館長:細辻 伊兵衛(株式会社永楽屋 代表取締役社長)
延床面積:100平方メートル (1階・2階併せた面積) ※ミュージアムショップは含みません。

【ロゴデザイン】


立花文穂
Fumio Tachibana

1968年広島市生まれ。アーティストとして文字・紙・ 本を素材、テーマに作品制作し、1995年、個展「MADE IN U.S.A.」(佐賀町エキジビット・スペース、東京)をはじめ、2011年、「デザイン 立花文穂」展(ギンザ・グラフィック・ ギャラリー、東京)など国内外で展覧会を行う。2007年より責任編集とデザインを自ら行う不定期刊行物『球体』を始める。仕様、形態を変えながら8号まで刊行。『クララ洋裁研究所』(2000年)、『書体/shape of my shadow』(2014年)など数多くのアーティストブックを制作。著書に『かたちのみかた』(2013年、誠文堂新光社)、『立花文穂作品集 Leaves』(2016年、誠文堂新光社)がある。

1階 展示内容

作品名:
「やれやれ(昭和7年)」
「交替が来てヘルメット 風を入れ」。当時、市中に車が増えてきたため交通整理を行う警官の姿。外の公務のための苦労を軽やかに表現。

作品名:
「ペガサス(大正時代)」
ギリシア神話に登場するペガサスを富士山を背景に描いたデザイン。

作品名:
「ドライブ(昭和9年)」
海岸線か湖か。最新の自動車(オープンカー)に乗りドライブする若い男女。運転席の男性、助手席の女性の衣装に時代を感じさせる。


作品名:
「夜櫻太夫(よざくらたゆう/昭和8年)」
提灯もちが照らし案内する夜桜。シルエットからもうかがえる前結帯は島原の太夫。墨と薄墨で太夫と春景色を染め、桜のみをほんのり色づかせる絵師の創意。

2階 歴史資料館(歴代伊兵衛を辿る)


作品名:
細辻家所蔵 袱紗「雪汀水禽図」
66cm×77cm+房(1本12cm)
且つて細辻家が長く所蔵していた狩野派の画家狩野山雪(さんせつ/1590年-1651年)による最高傑作とされる「雪汀水禽図屏風(せっていすいきんずびょうぶ/重文)は江戸時代初期に制作されたもので、この屏風を基に作った大小の袱紗が細辻家に代々受け継がれています。


作品名:
手ぬぐい「床の間飾り(江戸時代)」
昔は、家の中の特別な場所「床の間」を飾る「三具足」の約束事あり。こちらは「応挙」の掛軸を中心に花と水石を描いた柄。

【手ぬぐいチケット】

入館時の中学生以上のチケットには、「手ぬぐい」を採用しています。
一般的な手ぬぐいより密に織られた現当主である十四世細辻伊兵衛による
オリジナル小巾木綿生地「十四世」を使用し、型友禅の技法を活かした染色で
染めたもの。SDGsの観点からも注目の高い「手ぬぐい」をチケットにすることで
観賞後も様々な用途でお使いいただける世界初の取り組みです。

チケットサイズ:幅 約36cm × 高さ 約91cm
素材:綿100%
※半券として下4cm程を裂いて使用します。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

RELATED TOPICS

FEATURE

Nov
22
今日の40代おしゃれコーデ

この冬注目!大人のリッチカジュアルを演出する【ファージレコート】

この冬注目!大人のリッチカジュアルを演出する【ファージレコート】

会員限定PRESENT

雑誌購入限定プレゼント

クリスマスコフレを計8名様にプレゼントします!

会員プレゼント

【エイジングケア成分NMN高配合サプリを3名様にプレゼント】「夜のママOFF」アンケートにご協力お願いします

PICK UP