春から新生活がスタートし、環境の変化にも慣れてはきたものの、なんとなく人間関係がうまくいかない、仕事にやる気が出ない、運気が落ちている気がする……と感じる人も多いこの季節。良好な人間関係を築き、良運を引き寄せる上では、運を呼び込む窓となる顔、つまり「人相」が重要なカギを握っています。
生まれつきのものと思われがちな人相ですが、実はメイクで自在に印象を操作することができるんです。メイクで開運に導く「メイク相」をマスターして、気持ちも運気もアップさせていきましょう!
★ メイク相による思考の傾向パターンから、代表的な3つを解説!
★ 人生がどんどん上向きになる、”メイク相的”メイクの取り入れ方とは
「メイク相®︎」とは?メイクの仕方には、深層心理が表れている!
キャリ子さんがこれまでに、キャリア相談やヘアメイクの現場で出会ってきた人数はなんと3万人以上! その膨大なデータベースの中から得られた知見をもとに共通項を見出し、人相学をMIX。印象学も加味しながら、開運に止まらず「可愛さアップ」「似合わせ」「トレンド感」などの要素も盛り込んだメイクアップ法です。

キャリ子さん PROFILE

岡山里香(通称キャリ子)。募集開始から1分で面談の枠が埋まるキャリアコンサルタント。漫画家兼プロデューサー。
早稲田大学法学部卒業後、会社員を経てヘアメイクスクールを開業。さらに企画プロデュースや転職エージェントの2つの会社を経営する傍ら、インスタで描いていた漫画に火がつき、漫画家に転身。キャリア支援を通じて約3,000人以上の人生と向き合った経験をもとに、漫画やオンラインサロン、ビジネススクールを展開中。著書に『オトナの決 断 (KADOKAWA)』『イタイ恋 して何が悪い!?(ぴあ)』など。Instagram @rikaokayama_pro
―その人の性格や生き方は、”メイクの仕方”に無意識に表れています

長年、キャリア面談を通じて多くの人の人生に向き合う中で、「性格や生き方」と「メイクの仕方」には深い相関関係があることに気づきました。私が面談中に読み取っているのは、その人が後天的に身につけた考え方のクセや、信念として持っているモットーなどの”思考”。その思考を読み取る上で、最も重要なカギとなるのが”メイクの仕方”だったんです。
つまりメイクには、その人の深層心理が表れているということ。メイクによる対処法を身につけていけば、人相を変えるよりも簡単に思考やマインドを変化させることができ、結果的に運気まで変わっていきます。メイク相で、人生が上向きになること間違いなしです!
メイク相による思考の傾向パターンから、代表的な3つを解説!

メイクに反映されやすい、いくつかの思考の傾向パターンがあります。ここでは、代表的な3つをご紹介!
①細眉&つり眉の人は、小心者でガラスのハートの持ち主

②人間関係が苦手な人は、チークをベタ塗りしがち

③リップの両端が下がっている人は、不幸体質になりやすい

人生がどんどん上向きになる、”メイク相的”メイクの取り入れ方とは
メイクが深層心理を表しているとしたら……あなたのメンタルを、メイクという具体的な事象として可視化できるということ。メイクの状態を客観的に見ることで、うまくいっていない本質的な原因や心の問題に気づく。それこそが、メイク相で最も重要なことなんです。
抽象度が高く、実体のないメンタルをいきなり改善するのは至難の業ですよね。でも、メイクというビジュアル化されたものであれば、具体策をもとに改善していくことが可能です。メイクと向き合うことは、”自分の人生と向き合うこと”。鏡を持ってメイクを見つめ直すことが、人生を加速度的に上向きにしていくためのファーストステップです!
<メイク相のチェックポイントは5つ>

☑︎左右のバランス
顔の左右のバランスが取れているかどうかが大前提。左は本音、右は建前を表しています。例えば左右で眉の形が違う人は、隠し事をしたり、自分を偽ったりしている可能性も。左右差が大きいほど本音と建前のギャップが大きく、ストレスを抱えている場合があります。
☑︎グラデーション
チークやアイシャドウなどの塗り方によって、コミュニケーション力がわかります。綺麗なグラデーションメイクができている人は、心の機微を感じ取れる繊細さの持ち主です。
☑︎キワ
鼻やアゴなど、顔のキワまで丁寧にベースメイクが塗られていないのは、抜け漏れが多い心の状態を示しています。運気をキャッチしたら逃さないためにも、キワまでしっかり意識して。
☑︎ツヤ
運の集まりやすさに最も影響するのは、ツヤ感の有無。ツヤは良好な人間関係や、心身ともに健康であることの象徴です。お金も良縁も、顔のツヤに集まってきます。
☑︎盛り度
目を黒く囲う、マツエクをする、肌よりも明るいファンデを厚塗りする……など、メイクで自分の顔を“盛る”のは、コンプレックスを隠したいという思いが強いから。自己肯定感の低さが原因です。
―実際に、40代のこんなお悩みをメイク相で解決してもらいました!
仕事に子供の学校関係など、さまざまなコミュニティで人間関係を築いているSTORY世代。それぞれのライフスタイルに応じたお悩みを解決するべく、3名の読者さんにメイク相のメソッドを体験してもらいました。メイクを通じて、どのような変化を遂げるのか……3回にわたる実践編もお楽しみに!
第2回「進級した子どものママ友たちと仲良く円滑な関係をつくれるように・・・友人運を上げたい!」(6月公開予定)
第3回「仕事を抱えすぎず、余裕のある生活ができるように・・・金運を上げたい!」(6月公開予定)
イラスト/キャリ子(岡山里香) 取材・文/渡部夕子