コロナウイルスによる被害を受けられた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
*チューリップに続き、イチゴの花も咲きはじめました。
私の勤務する外資系の会社では、3月中旬から大多数の社員が完全に在宅勤務となりました。オフィス以外で仕事をする体制は整っていたので、わりとスムーズに移行した印象ではあります。
保育園は自主的な自粛に始まり、緊急事態宣言以降は園から正式な自粛要請もあり、このまま継続して少なくとも5/6までは登園しない予定です。
平日心掛けていることは大きく2つ。
①仕事をし過ぎない
②子供のストレス発散時間を設ける
家に仕事ができる環境があると、つい時間にルーズになりがちですが、業務時間外にPCの前に座ることを極力やめることにしました。
その分子供と向き合う時間に。
家事を一緒にしたり、丁寧に教える時間ができたので、お手伝いを見直すチャンスと考えて。こんな時だからこそ、家族の一員としての役割をきちんと与えられたらいいなと思っています。
日中も、時間を決めた中で、遊びに付き合うこともあります。
トランプのスピード(切って配って勝負込みで)3分×2回、外で縄跳び5分間、など。
意外と時間を取らないことに気づき、お互いリフレッシュする良い時間になっています。
↓こちらは「キャプテン・リノ」
子供が一人で取り組めるものとして、通信教材ではZ会を活用しています。分量が少なめなのがちょうどよく、勉強と生活学習のバランスがいいので、おすすめです。
ニューブロックのプログラミングも、ここ数日活躍中です。
夫も家にいる時間が長くなりました。
食事を共にし、休日は近所をジョギングする。些細なことですが、家族が集い穏やかな時間を過ごせていることには感謝です。
でも…
いつどこで感染するかわからない恐怖は消えません。
そして、大事な人をなくしたり、大事な人の大事にしてきたものが奪われている…そのような話を耳にするたび胸が痛みます。
皆さまの健康と、少しでも早くこの事態が収束することを祈るばかりです。