• TOP
  • Lifestyle
  • 本誌1月号『幸運を呼ぶ!「HOW TO 大掃除」』で紹介しきれなかった、もっと知りたい大掃除のこと――ライター加藤景子
Lifestyle大掃除

本誌1月号『幸運を呼ぶ!「HOW TO 大掃除」』で紹介しきれなかった、もっと知りたい大掃除のこと――ライター加藤景子

年末が近づくと、やらなくてはいけないことのひとつが大掃除。
大掃除と聞くだけで、憂鬱になるライター加藤景子です。

しかし、汚れを残したまま年を越すことはできません。
毎年このような思いをしないように、キレイにした部屋を保ち続ける方法はないかと思い、ホテル椿山荘東京の清掃トップアテンダント・金森富士子さんに、家庭での掃除の参考になるお話を聞きに行きました。

金森富士子さん ホテル椿山荘東京客室サービス担当9年目。1日に4室ほど掃除を担当。

STORY1月号(P.124-P.125)で掲載されている「HOW TO 大掃除」では、掃除の順番や、床掃除のコツ、窓拭き、見逃しやすい場所などを掲載しています。

こちらでは、誌面で紹介されなかった水回りの掃除方法を紹介いたします。

① 洗面所

洗面所の掃除も、まず高いところから取り組むのが基本。
クイックルワイパーを使い、埃などを落としていきます。
その後、壁→鏡→洗面台などの汚れ落とします。
後に床を掃除すると効率が良くなります。

② 鏡

鏡についた手あかは、中性洗剤を使用し拭き上げ→乾拭きをすれば、ピカピカに。これで気持ちよく化粧ができます。

④ トイレ

ほとんどの人が苦手だと感じるトイレ掃除。
気づいた時にすぐに掃除できるように、トイレ内にトイレ掃除専用の道具を置いておくといいそうです。
そして、金森さんのように掃除のプロではない、私たちが見逃しがちで意外に汚れているところが、トイレのくびれ部分と、床回り。
その部分をきれいにすることにより、トイレの清潔さがさらに保てます。

面倒だな、大変だな、と思うかもしれませんが、毎日少しずつ気が付いたところから掃除をしていけば、キレイが長持ちする家に少しずつ近づいていくはず。幸運を呼ぶ掃除を今日から始めてみませんか。

ライター加藤景子
ライター加藤景子
気がついた時に掃除をするということは、簡単なようで、仕事と家庭と毎日忙しい日々を送るSTORY世代には難しいと思っていました。 でも、それを毎日のルーティーンにすれば、「子供のお弁当を作る」ように、「洗顔後のパックをする」ように、自然と体が覚えてしまいます。 そうすれば負担でもないし、「ああ、これやらないと」と気分が沈むこともありません。 トイレを出る時に、トイレ内に置いてある雑巾で、ひと拭きすれば、まとめて汚れをゴシゴシ取ることもなくなります。 自分だけでなく、家族にも「使ったらひと拭きしてね」と言っておけば、洗面所も、キッチン回りも、ある程度キレイが保てると思います。 2023年は家族みんなで家のキレイを保って、幸運を呼び込みたいと思います。

撮影/大森忠明 取材/加藤景子

-Keywords

RELATED TOPICS

FEATURE

Mar
24
今日の40代おしゃれコーデ

春トレンドの大本命【ショート丈】×ワンツー配色で「あの人オシャレ!」

春トレンドの大本命【ショート丈】×ワンツー配色で「あの人オシャレ!」

会員限定PRESENT

会員プレゼント

どんなボトムスにも似合う!トレンド春アウターを計6名様にプレゼント!

会員プレゼント

抽選で3名様に【薬用有効成分配合の化粧水とクリーム】のセットをプレゼント!

会員プレゼント

【別府温泉 杉乃井ホテル「宙館(そらかん)」】の宿泊券(デラックスルーム1泊2名様 約¥55,000相当+夕・朝食付き)をプレゼントします!

PICK UP