「机に座ってもすぐに飽きる」「どうも国語が苦手」「スマホゲームばかり」「最近感情的になりやすい」「落ち着きがない」と、子どもに対して思い当たる方は要注意! それ、眼の働きの低下かも。実は、関係するのは視力だけではなく、眼の働きが悪くなると頭も心も疲労するんです。そこで、家で簡単にできて、楽しく続けられる4つのトレーニングをご紹介します。
▼あわせて読みたい
親が教えられないことこそ!楽しんで”賢く”なる!「スタディ漫画」オススメ21選
★ ①記憶力UPの「瞬間視」トレーニング
★ ②読解力UPのトレーニング
★ ③体と感情のバランスを整えるトレーニング
★ ④集中力がUP!「周辺視」のトレーニング
★ やる気のスイッチは「わかる」こと
教えていただいたのは・・・
国際メンタルビジョントレーニング協会代表 臨床心理士 松島雅美先生
プロ野球やプロサッカー、フェンシング、テニス選手など、日本を代表する有名アスリートをはじめ、子どもや受験生、社会人にいたるまで幅広くパーソナルトレーニングや講演会を催行。
メンタルビジョントレーニングとは・・・
「集中力がない、集中力さえあれば……」というのはよく聞く悩みのフレーズですが、集中力に関して誤解されやすいポイントがあります。それは、集中力は“長く維持できると良い”と思われがちだということ。そうではなく、“必要なことをやっている間、しっかり集中できる”力をつけることが大切なのです。
保護者の方からよく相談を受ける内容としては、子どもが「落ち着いて座っていられない」「漢字や図形が苦手」「ボール運動が苦手」「周りの様子に気づけない」「感情がおさまらない」などが挙げられますが、実は、眼のトレーニングで理解力や身体能力、感情のコントロールを改善できるんです。
人間は五感で情報をインプットしており、その8割は眼から入ってきます。そして眼の機能とは「眼の使い方、見え方→判断→反応」の一連の流れを言い、バランス、学習・記憶、運動のベースになります。つまり、眼は脳の一部が外に突出しているものと考えるとわかりやすく、眼に映った物を脳が判断しはじめて「見えた」ということになります。
昔と比べて現代の子どもたちはスマホの小さい画面で動画を観たりゲームをするのが当たり前。眼を圧倒的に動かさなくなったことで、考える力や感情のコントロールに関係する脳の「前頭前野」がしっかり働いていない子どもが増えていると言えるでしょう。脳の一部である眼をトレーニングをして、前頭前野を活性化させることでメンタルを安定させ、記憶力・読解力・集中力をUPさせましょう。
トレーニングに挑戦してくれたのは・・・
太田綾希さん(Ouitote KOBE代表)42歳、長女の初香ちゃん 8歳
①記憶力UPの「瞬間視」トレーニング
~ボールの文字を読み取る~
人が不安になる時に共通しているのは、「わからない」時。この「わからない」状態を放っておくと、いつまでたっても不安は軽減されません。わからないまま不安な感情を【気持ちのもちよう】で変えることは難しく、適切な「行動」が必要です。その一つが、情報収集の力。そのためのトレーニングの1つが瞬間視のトレーニング。記憶力UPにも効果的ですよ。
②読解力UPのトレーニング
~文字をかたまりで捉える、言葉あつめ~
読むのが苦手な子どもは、文字をかたまりで捉えるのが苦手なのです。本を読んでいても、教科書を読んでいても、その内容が頭に入ってきません。一字一字は読めても、それを文章としてかたまりで捉えられないため、読解につながらないのです。だからまず、言葉をイメージして組み立てるトレーニングから始めましょう。
③体と感情のバランスを整えるトレーニング
~体とアタマのバランスを整える~
眼をしっかり動かすことで、メンタルの強さに関係する『前頭前野』が活性化されます。また、眼のストレッチで体の歪みが整いバランス能力がUPします。このように『目で追う眼球運動』を行なうことで、体だけでなく感情のコントロールができやすくなり、本や文章を読みながら理解する力も向上します。
④集中力がUP!「周辺視」のトレーニング
~お手玉キャッチ~
周りに意識を向け、広い範囲の情報を把握するための力を鍛えます。生活やスポーツにおいてとても重要な機能で、視野を広く持てる人は周りの状況に合わせた判断ができるため、社会適応力とも関係します。周辺視を鍛えると、集中力がUPしミスが減ります。集団生活の中では、空気や状況が読めるようになり、冷静に状況判断することも可能に。
やる気のスイッチは「わかる」こと
「集中しなさい!」「自信を持ちなさい!」「やる気を出しなさい」などと叫んでも、子どもたちは、どうやったら集中できるのか、自信を持つためにどうしたらいいのか、やる気ってなに……? 勉強時間と気持ちでカバーしようとしても結果はついてきません。子どもたちが不安になったり、やる気をなくす時は、「わからない」ときです。わからないことが重なると「あきらめ」てしまいます。逆に言えば、わかることやできることが増えると、やる気が出てくるのです。
理解の仕方にも個性はありますが、一つだけみんな共通していることがあります。それは、学習や運動のスタートを担うのが、脳の一部であり情報の8割を取り入れている「眼」であるということ。眼をトレーニングすることで、記憶力、判断力、反応スピード、周辺視、バランス感覚を鍛えられます。楽しい夏休みを有意義に過ごすために、メンタルビジョントレーニング、オススメです。
取材/八尾美奈子