• TOP
  • Lifestyle
  • 「泣くこと」自体にストレス解消効果があるって知ってましたか?【医学専門家が解説】
Lifestyle特集

「泣くこと」自体にストレス解消効果があるって知ってましたか?【医学専門家が解説】

最近、いつ泣きましたか? 実は、私たちが心身ともに健康的に生活するには「泣く」ことがとっても大事。眠りが浅い。落ち込むことが多い。疲れている。そんな人こそ、感情を動かすことが大事。賢者たちがオススメする、泣ける韓国ドラマで涙活しましょう。

▼あわせて読みたい
ストレス解消には涙活がいい!熱い友情に泣ける韓国ドラマ【おすすめ4選】

目次 ★ 教えてくれたのは…有田秀穂先生
★ 1粒の涙で1週間はストレス解消効果が持続する!?
★ 泣き方メソッド
★ My best・泣ける韓国ドラマ


教えてくれたのは…有田秀穂先生

東邦大学名誉教授、 脳生理学者・医師 有田秀穂先生

筑波大学基礎医学系で脳神経系基礎研究に従事、東邦大学医学部統合生理学で座禅とセロトニン神経、前頭前野について研究。涙活を推奨する「セロトニン研究」の第一人者。

1粒の涙で1週間はストレス解消効果が持続する!?

実は、情動の涙を流すのは生物では人間だけです。それは、人間が額の辺りの前頭前野が発達しているから。ここを共感脳ともいうのですが、共感脳が激しく興奮すると指令が脳の中を駆け巡り涙が流れます。

デジタル社会になり、人の脳は休まらない環境に置かれ、自律神経は常に交感神経の優位な状態に。質のいい睡眠で、体も心も修復されリフレッシュできるのですが、それには自律神経を交感神経から副交感神経に切り替える必要があります。

実は、涙を1粒でも流せば自律神経が副交感神経にスイッチ、ストレス中枢を鎮め、そのまま眠りにつけば質のいい睡眠がとれ、脳はリフレッシュされるのです。つまり泣くことは、人間だけに与えられた特別な、究極の癒し術、自浄作用なんです

ただ注意点があり、泣くのを我慢しないこと。泣いた後に仕事をしないこと。この2つは逆に脳に負担をかけてしまいます。

STORY世代は睡眠時間が短いうえに、マルチタスクでストレス過多。脳が疲れて病気になる前に、泣くことでリフレッシュしましょう。

泣き方メソッド

<1>涙が出そうなときに泣くことを我慢しない!
我慢することで脳がストレスを感じてしまうので思いっきり泣いて。

<2>就寝前に泣くことで脳がより一層休息をとれる
泣いた後、仕事をすると自律神経は交感神経が優位になり脳に負担が。寝る前に泣きましょう。

<3>自分的に泣けるドラマをストックして有効活用しよう
泣ける鉄板ドラマをお守りのようにストック。週に1回、脳の疲れをとって!

My best・泣ける韓国ドラマ

「椿の花咲く頃」

Netflixシリーズ「椿の花咲く頃」独占配信中

スナックを営むシングルマザーのドンベク(コン・ヒョジン)。明るく誠実なヨンシク(カン・ハヌル)に出会い肯定され、次第に強く成長していく・・・

『韓国ドラマは共感できる人物が必ずいるから自分と重ね合わせやすい。だから泣きやすいんだと思います。』(田中恵美さん・42歳・金融関係勤務)

「医師チャ・ジョンスク」

Netflixシリーズ「医師チャ・ジョンスク」独占配信中

元医師の専業主婦チャ・ジョンスク(オム・ジョンファ)。病気になったことをきっかけに、再び医師試験に挑戦。夫と息子が働く病院でレジデントとして奮闘する!

『ありのままの自分で大丈夫。そんな気持ちになる作品で夜な夜な、涙を流しています。』(鈴木美奈子さん・45歳・会社員)

「サイコだけど大丈夫」

Netflixシリーズ「サイコだけど大丈夫」独占配信中

親を亡くし自閉症スペクトラムの兄(オ・ジョンセ)と暮らすムン・ガンテ(キム・スヒョン)。反社会性パーソナリティ障害を抱える童話作家コ・ムニョン(ソ・イェジ)と出会い・・・

『ヒューマンドラマに弱いので、家族を思いやる作品が多い韓国ドラマでいつも大号泣しています。』(井上来実さん・40歳・自営業)

取材/味澤彩子 ※情報は2024年6月号掲載時のものです。

おすすめ記事はこちら

-Keywords

RELATED TOPICS

FEATURE

Jun
23
今日の40代おしゃれコーデ

【40代が持っておきたい神パンツ】旬の肌見せ、甘トップスに最適な一本は?

【40代が持っておきたい神パンツ】旬の肌見せ、甘トップスに最適な一本は?

会員限定PRESENT

雑誌購入限定プレゼント

ムダ買い先生に教わる最高の1着を計6名様にプレゼント

会員プレゼント

STORY experience会員「推し活」アンケート&プレゼント

PICK UP