• TOP
  • Prtimes
  • 「女性が科学の扉を開くとき」刊行記念イベント ジェンダー公正な未来へ:女性科学者の挑戦と軌跡から学ぶ
Prtimesイベント

「女性が科学の扉を開くとき」刊行記念イベント ジェンダー公正な未来へ:女性科学者の挑戦と軌跡から学ぶ

公益財団法人 山田進太郎D&I財団

公益財団法人山田進太郎D&I財団は、国際女性デー2024関連イベントとして、2024年3月9日(土)に、米国の科学者で国立科学財団(NSF)初の女性長官となったリタ・コルウェル博士による「女性が科学の扉を開くとき(監訳者:大隅典子博士)」の刊行を記念し、教育関係者や保護者を対象としたオンラインイベントを開催します。当日は、科学分野におけるジェンダー平等の推進に焦点を当て、女性科学者の未来に新たな可能性を提案する機会と位置づけています。


■背景
 国際社会において、科学技術の進歩やイノベーションは国の競争力に直結しており、未来の経済成長を牽引する要因となります。そうしたなか、女性の科学分野でのリーダーシップや参画の重要性はますます高まっています。

 しかし、日本においては、女性が科学分野で学び、キャリアを積む上での課題やジェンダーギャップが根深く存在しています。これは単なる個人の問題だけではなく、日本経済全体の成長とイノベーションにおいて、潜在的な損失にもつながっています。例えば、ジェンダーバイアス(性別に基づく思い込み)によって科学分野で大学に進学する女子生徒が少ないこと、進学後も大学や大学院で女性が少数であるために学びづらい環境があること、また、社会に出てもワークライフバランスの確保が難しいなど、多岐にわたる問題が浮き彫りになっています。

 これらの課題により、女性科学者がその能力を十分に発揮しづらく、日本が世界で競争力を維持・向上させる上での大きな障害となっています。本イベントでは、科学分野において女性が活躍する重要性とその挑戦の可能性に焦点を当てつつ、著書や大隅博士からの示唆を通じて、女子生徒が科学分野に興味関心を持ったり、理系進学を検討する際に役立つヒントなどを共有します。

 当財団は、STEM分野(科学、技術、工学、数学)におけるジェンダー平等の推進に力を注ぎ、より多様性と包摂性のある社会の実現を目指しています。教育関係者や保護者など、多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

■イベント概要
タイトル:「女性が科学の扉を開くとき」刊行記念イベント
ジェンダー公正な未来へ:女性科学者の挑戦と軌跡から学ぶ

日時:3月9日(土曜日)14:00-15:15

実施方法:Zoom配信(参加無料/事前申込制)

対象者:中学校・高等学校・高等専門学校・大学の教職員、教育委員会等の教育関係者、保護者

主催:公益財団法人山田進太郎D&I財団

協力:東京化学同人

参加方法:以下のフォームよりお申し込みください。
https://form.run/@womenopenthedoor-science


■イベント内容

1.オープニング

2.著書紹介
・「女性が科学の扉を開くとき」の紹介
・コルウェル博士のメッセージからの学び

3.講演:"科学界のジェンダーギャップにどう立ち向かうか"
・日本と米国の科学界におけるジェンダーギャップの実態
・60年にわたる経歴から得られた洞察と課題解決のカギ
・未来を担う女子学生を支える大人たちに伝えたいこと

4.Q&Aセッション/クロージング

■登壇者プロフィール
大隅 典子氏:東北大学 副学長、附属図書館長

1985年東京医科歯科大学歯学部卒。1989年同大学院歯学研究科修了。歯学博士。
1989年同大学歯学部助手、1996年国立精神・神経センター神経研究所室長を経て、1998年より東北大学大学院医学系研究科教授(現職)。2018年より東北大学副学長(広報・共同参画担当)および附属図書館長。2006年東北大学総長特別補佐(男女共同参画担当)、2008~2010年東北大学ディスティングイッシュトプロフェッサー。2004~2009年に科学技術振興機構CREST「ニューロン新生の分子基盤と精神機能への影響の解明」研究代表者、2007~2012年に東北大学グローバルCOE「脳神経科学を社会へ還流する研究教育拠点」拠点リーダーを務める。2018年よりNeuro Global国際共同大学院プログラムの代表者。2006年女性研究者育成支援態勢整備の促進に貢献したとして、「ナイスステップな研究者2006」に選定。2012年TWAS Associate Fellowに選出。2022年青少年をはじめ広く国民の科学技術に関する関心及び理解の増進等に寄与し、又は地域において科学技術に関する知識の普及啓発等に寄与する活動を行ったとして、科学技術分野の文部科学大臣表彰(理解増進部門)。2022年女子中高生の理系進学促進のほか、女性教員比率や博士課程の女性比率の向上などの成果を上げている点や、女性研究者の活躍推進に向けた国内外の大学との連携、各種データを公開・発信するなど、総じて他機関のモデルになり得る点が高く評価され、東北大学がJST女性研究者活躍促進賞(ジュンアシダ賞)を受賞。近著として『小説みたいに読める脳科学講義』(羊土社)、『女性が科学の扉を開くとき』(監訳、東京化学同人)ほか著書多数。

ファシリテーター:
大洲早生李:公益財団法人山田進太郎D&I財団(広報・マーケティング/調査・政策提言)

慶應義塾大学卒業後、日立製作所の広報/宣伝部門を経て、2011年にGlobal Stage Inc.を設立。グローバルマーケティングやグローバル教育事業を推進。非営利団体日本ワーキングママ協会代表理事として女性活躍やグローバル教育を促進。2020年春より米国にてグローバルSTEAM教育プログラムを開発し、学校等へ展開。2022年秋より現職。

田中多恵:公益財団法人山田進太郎D&I財団事務局長

(株)リクルートマネジメントソリューションズを経て2009年よりNPO法人ETIC.に参画。起業家人材育成・起業家教育等に携わる。2021年4月より、山田進太郎D&I財団の立ち上げに参画し、事務局長に就任。

■関連書籍「女性が科学の扉を開くとき」概要
タイトル:
女性が科学の扉を開くとき
偏見と差別に対峙した六〇年 NSF長官を務めた科学者が語る

著者名:コルウェル リタ/マグレイン、シャロン・バーチュ【著】/大隅 典子【監訳】/古川 奈々子【訳】
価格:¥3,520(本体 ¥3,200)
出版社:東京化学同人(2023/11発売)
関連リンク:https://www.tkd-pbl.com/book/b10039781.html

米国の女性科学者たちは
科学界のジェンダーギャップに
どのように向き合い,変えてきたのか

「女の子に科学はムリ」
「女子学生に奨学金も修士課程も無駄」
1960年代の米国科学界には著しい性差別があった

そんな時代に科学を志し、
NSF(※)初の女性長官となったコルウェル博士が
60年にわたって科学界で見聞きした記録

「科学の未来のために何ができるか」
男女問わずよびかける
科学への情熱が眩しい一冊!

※NSFとは,米国において医学以外の科学研究の助成を行う連邦政府組織

原著名:A Lab of One's Own: One Woman's Personal Journey through Sexism in Science
原出版社名:Simon & Schuster, Inc.



■公益財団法人山田進太郎D&I財団について
 誰もがその人の持つ能力を発揮し活躍できる社会の実現に寄与するために、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)を推進する目的で、メルカリCEO山田進太郎が2021年7月に設立した公益財団法人です。
 特に、STEM(理系)のジェンダーギャップに注目し、2021年より女子中学生/高校生がSTEM(理系)キャリアを前向きに検討し、積極的に自己決定するための機運を創ることを目的に奨学金事業を開始しました。2023年からは、さらに活動の幅を広げるべく、対象者となる女子生徒を取り巻くステークホルダーとなる保護者や学校等教育機関、企業、行政/省庁の皆様と連携しながら、各種教育支援イベント等を通じて若い女性の成長と社会進出を支援しています。
※STEM(S:Science / T:Technology / E:Engineering / M:Mathematics)

代表理事:山田 進太郎(メルカリ創業者、代表執行役 CEO)
設立年月日:2021年7月1日(木)

公益財団法人山田進太郎D&I財団公式ウェブサイト:
https://www.shinfdn.org/

【一般のお問い合わせ先】
公益財団法人山田進太郎D&I財団事務局
Eメール:info@shinfdn.org

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

RELATED TOPICS

FEATURE

Apr
27
今日の40代おしゃれコーデ

GWまであと少し!タスク過多な一日も【くすみピンク×グレーコーデ】で気持ちに余裕を

GWまであと少し!タスク過多な一日も【くすみピンク×グレーコーデ】で気持ちに余裕を

PICK UP