• TOP
  • Prtimes
  • 一ノ蔵に唯一存在する木桶で醸したお酒「祥雲金龍 特別純米酒 木桶仕込み」5月20日発売
Prtimes商品サービス

一ノ蔵に唯一存在する木桶で醸したお酒「祥雲金龍 特別純米酒 木桶仕込み」5月20日発売

株式会社一ノ蔵

一ノ蔵に唯一存在する木桶で醸したお酒。爽やかな酸味により軽やかな味わいに仕上がった初夏に相応しいお酒(金龍蔵の会限定商品)

株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市松山、代表取締役社長 鈴木 整)は、金龍蔵の会限定商材「祥雲金龍 特別純米酒 木桶仕込み」を5月20日発売した。
本品は一ノ蔵金龍蔵(宮城県栗原市一迫)に唯一存在する木桶を用いた特別純米酒。
木桶は保温性が高く、醪の品温は金属製タンクよりも1℃程度高く推移する。これにより生まれる爽やかな酸味が特徴。
原料米は宮城県を代表するお米「ササニシキ」。ササニシキのお酒は上品な甘みと口当たり柔らかな味わいに仕上がりやすい。そこに木桶仕込みの特徴である爽やかな酸味が加わったことで、のどごしの良い味わいに仕上がった。
販売は全国71店の金龍蔵の会でのみ販売。

 株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市松山、代表取締役社長 鈴木 整)は、金龍蔵の会限定商材「祥雲金龍 特別純米酒 木桶仕込み」を5月20日発売した。


 本品は一ノ蔵金龍蔵(宮城県栗原市一迫)(※1)に唯一ある木桶を用いた特別純米酒。木桶は保温性が高く、醪の品温は金属製タンクよりも1℃程度高く推移する。これにより生まれる爽やかな酸味が特徴。
 原料米は宮城県を代表するお米「ササニシキ」。ササニシキのお酒は、上品な甘みと口当たり柔らかな味わいに仕上がりやすい。そこに木桶仕込みの特徴の爽やかな酸味と発酵により生まれた若いバナナやリンゴのような爽やかな香りが調和し、喉ごし軽やかな香味に仕上がった。

販売は全国71店の金龍蔵の会(※2)でのみ販売。


商品名 祥雲金龍 特別純米酒 木桶仕込み
原材料名 米(宮城県産)、米こうじ(宮城県産米)
精米歩合 60%  原料米 ササニシキ100% アルコール分 16%
税込希望小売価格 1.8L…3,300円 720ml…1,650円
販売先:金龍蔵の会
金龍蔵HP https://kinryugura.net/


※1金龍蔵とは
金龍蔵の歴史と『金龍』の由来
宮城県栗原市一迫、昔ながらの造り酒屋の風情を残し、岩山を背負うようにひっそりと佇む金龍蔵は文久二年(1862年)創業の歴史ある酒蔵です。
主に吟醸酒などの高級酒を寒造りで醸しています。南部杜氏伝統の手づくりの技は今日まで変わることなく蔵人たちの手で守り続けられてきました。
蔵を構える一迫は、良質の米に恵まれた伊達家の御膳米産地であったことから「金田」の地名が残っています。更に栗駒山を水源とする迫川が町内を悠々と流れ、良質な米と水は酒造りに適した自然環境です。
蔵名は蔵のある地名「金田」から「金」の字を、そして中国で水の神とされる「龍」の字をとり、「金龍蔵」と名づけられた。

ブランド名「祥雲金龍」について
祥雲(しょううん)は吉兆の雲を表します。黄金の龍が祥雲たなびく天空へと昇る姿にめでたさと縁起の良さを重ね、お客様により多くの幸が届きますようにと願いを込めて「祥雲金龍」と命名した。


金龍蔵杜氏:照井丸實(てるいまるみ)
酒造歴60年以上、その内杜氏として40年以上第一線で活躍している。その功績が認められ令和3年度現代の名工(厚生労働大臣によって表彰された卓越した技能者(卓越技能者))に選出され、令和4年秋に黄綬褒章を受章。

※2金龍蔵の会とは
宮城県栗原市一迫にある弊社のもうひとつの蔵「金龍蔵」での昔ながらの寒づくり・小仕込み・手づくりを継承した酒造りに賛同された酒販店。全国71店が組織。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

RELATED TOPICS

FEATURE

Jun
17
今日の40代おしゃれコーデ

【40代のお仕事コーデ】急な来客や会議にも神対応!「半袖ジャケット」が夏のベストパートナー

【40代のお仕事コーデ】急な来客や会議にも神対応!「半袖ジャケット」が夏のベストパートナー

会員限定PRESENT

雑誌購入限定プレゼント

ムダ買い先生に教わる最高の1着を計6名様にプレゼント

会員プレゼント

STORY experience会員「推し活」アンケート&プレゼント

PICK UP