• TOP
  • Lifestyle
  • 絵本を通じて、子供たちに病気の正しい知識と生きる術を伝えたい
Lifestyle特集

絵本を通じて、子供たちに病気の正しい知識と生きる術を伝えたい

本来、大人が担うような介護や家事の責任を負っている子どもは「ヤングケアラー」と呼ばれていますが、日本では、まだ実態は把握しきれていません。子どもであるがゆえに、行政に相談したり、支援を求めたりするすべを知らず、孤独な闘いをしている子どもは少なくありません。今回は、そんなヤングケアラーを見守り、支えようと活動しているみなさんから、お話をうかがいました。

あわせて読みたい
専門家が教える、介護する若者「ヤングケアラー」とは

細尾 ちあきさん(47歳・東京都在住) NPO法人ぷるすあるは所属

「学生時代、美術が大の苦手でした」と話す細尾さん。今はぷるすあるはの活動に専念しているため、何時間も制作活動に没頭することもあるそう。

絵本を通して子どもたちに
病気の正しい知識と生きる術を伝えたい。
大人へのアプローチも必要

「落ち着かない家で育ったので、自立したい気持ちが強かったのかもしれない」と、高校卒業後に看護師を目指した細尾ちあきさん。多忙な精神科病棟での勤務経験を経て、地域の診療所で働き始めたとき、初めて患者さんを支える家族の存在に気付いたといいます。「親御さんが心配でついてくるお子さんや、一人でお留守番が難しいお子さんがたくさんいることに驚きました。でもよく考えれば家族がいるのは当然のことで、私自身も同じような幼少期を送っていたことを思い出しました」。子どもたちが来やすいよう、細尾さんが待合室に駄菓子や漫画を置くようになると自然と交流も生まれ、「ちあき」と呼び捨てされるほど頼られる存在に。 一緒に100均ショップへ赤白帽を買いに行くことや、家に行き、片付けやご飯の炊き方を教えることもありました。

その後、精神保健センターで行われた依存症の親を持つプログラムの一環で、同僚の精神科医と紙芝居を作ったことがきっかけで、絵本や情報コンテンツを通して子どもたちを応援する「NPO法人ぷるすあるは」を設立。「絵本どころか絵を描くのも初めてでしたが、当時家族の心の病気を子どもに伝える日本オリジナルの絵本がなかったので“ないなら作ろう”が大きな原動力になりました」と振り返ります。病
気の正しい知識と同じくらい細尾さんが伝えたい「夢や未来を諦めないで」という想いは、近著『生きる冒険地図』 に詰め込みました。「周りに頼れる大人がいない子どもたちに、ちょっとワクワクした気持ちを届けられたらいいなと思っています」。

近年「ヤングケアラー」という名前がつき注目が集まる一方で、ひと括りにされてしまうことに懸念もあります。「当たり前のこととしてやっている子や、ヤングケアラーと呼ばれたくない子、知られたくない子は支援から抜け落ちてしまうのではないかと心配です。また、子どもが相談できる窓口を開設している市町村もありますが、子どもから直接SOSを出すのは実際難しい。まずは大人へのアプローチが大事かなと思うんです。例えば子どもがケアをしていることがわかった時点で、親御さんと話すことができれば気付くことがあり、変わるかもしれません」。当 者以外の大人ができることとしては“変わらない声掛け”を細尾さんは提案します。「いつも気にかけてくれる大人の存在は、どれだけ心強いかわかりません。『こんにちは』たったひと言の変わらない声掛けが、子どもの安心感に繫がると思うんです」。

  • 『生きる冒険地図』(学苑社)に登場する3つ目を持つキャラクターは、2つの目で現実を見て、3つめの目で真実を見るといった意味が込められている。
  • 前半が絵本で後半は精神科医による病気の解説が記されたシリーズ。
  • 「ぷるすあるは」はプラスアルファを少し変えた造語。「一発検索できる単語にしたかった」と細尾さん。
  • 子どもたちの住む家をイメージした細尾さん作の段ボールアート作品。
  • 3つ目のキャラクターは、右端の目を隠したときと左端の目を隠したときの表情が異なり〝誰でも2つの顔を持つ〟といった意味合いも持つ。
  • 子どもたちと話す際に活躍する、様々な表情と気持ちが描かれたサイコロ。

撮影/BOCO 取材/篠原亜由美 ※情報は2022年3月号掲載時のものです。

こちらの記事もおすすめ!

“世界平和”のために私たちができること「紛争地域での教育支援」
<高垣麗子さん>多様化する時代に、子どもたちはどう育つのか?

-Keywords

RELATED TOPICS

FEATURE

Mar
28
今日の40代おしゃれコーデ

マンネリ化した通勤コーデも見違える!週3頼れる【最旬パンツ】って?

マンネリ化した通勤コーデも見違える!週3頼れる【最旬パンツ】って?

PICK UP